【中古レコード辞典】背表紙とは
背表紙とは ジャケットの開口部と逆の背中の部分。アーチスト名、タイトル、製造番号、レーベルが記入されている場合が多い。英語ではspine(スパイン)
更新日:2018年10月14日
【中古レコード辞典】Swift Codeとは
Swift Codeとは 国際銀行間金融通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunications)が世界の銀行で(海外送金の可能な銀行)を特定する […]
更新日:2018年10月11日
【中古レコード辞典】物品税とは
物品税とは 1989年4月1日に消費税が導入に伴い廃止された間接税。レコードは高級品とみなされ課税されプレスしたレコード会社が納税していた。昭和40年代から消費税導入までは15%(シングル盤は13%)課税された。教育に配 […]
更新日:2018年10月10日
【中古レコード辞典】シバタ針とは
シバタ針とは 4ch用に開発された、針先のダイヤのカット方法を用いた針。日本ビクターの開発者 シバタ氏が1973年にパテントをアメリカで取得。開発者の命名?!
更新日:2018年10月09日
【中古レコード辞典】可塑剤とは
可塑剤とは レコード盤の主原料である塩化ビニールを、柔らかく弾力性を持たせたり材料が分離しないようにするためなどの理由から加えられる添加剤。レコードに含まれる可塑剤とは、ほとんどがフタル酸エステル類(酸とアルコールから合 […]
更新日:2018年10月05日