CDの高価買取はエコストアCD買取センターへ! | eco-admin

エコストアレコード
FTF株式会社はプライバシーマーク取得企業です

FTF株式会社は
プライバシーマーク
取得企業です

お申込はこちら

携帯・スマホからもOK!土日・祝日も承ります

0120-888-378

24時間電話受付中!

並び替え:

絞り込み検索:

絞り込み検索:

V.A. / SONY CD COMPACT PLAYER DEMONSTRATION DISC

買取価格:¥8000

CBS SONY / YEDS16 / 元々帯無し/非売品/初期スムースケース

V.A. / SONY CD COMPACT PLAYER DEMONSTRATION DISC

買取価格:¥7000

CBS SONY / YEDS20 / 元々帯無し/非売品/初期スムースケース

V.A. / THE SONY DIGITAL CAR AUDIO

買取価格:¥5000

CBS SONY / YEDS10 / 元々帯無し/非売品/初期スムースケース

ソウルフルな歌声で人気の小坂忠!CD買取で人気になっている作品は?

買取価格:¥

伝説のバンド「エイプリル・フール」にも参加していた小坂忠は、ソロとしても名盤と言われる数々の作品を世に送り出してきました。1970年代から活動している小坂忠ですが、多くのアルバムがCD化されています。時代を超えて多くの人の心を掴んでいる小坂忠の作品を、買取に出そうか検討している人がいるかもしれません。この記事では、小坂忠のどのCDが買取市場で人気になっているのか紹介していきます。

 
 

小坂忠はどのような人物?


 

小坂忠は、1948年生まれ東京都練馬区出身のシンガーソングライターです。1966年に「ザ・フローラル」というロックバンドを結成し、オーディションに合格した小坂忠は1968年にメジャーデビューを果たします。ザ・フローラルとしてシングルCDを2枚発表しますが、その後解散してしまいました。1969年には新しいバンド「エイプリル・フール」を結成。小坂忠、松本隆、細野晴臣、柳田ヒロという豪華なメンバーで結成されたエイプリル・フールは、伝説的なバンドとして語り継がれています。

エイプリル・フール解散後、1971年に日本コロムビアのマッシュルーム・レーベルからソロデビューを果たします。ソロデビュー後はCM音楽の制作や子供番組の作曲など、シンガーソングライター、作曲家、ゴスペルシンガーなど様々な形で活躍を続けます。日本人離れしたソウルフルな歌声を持つ小坂忠は、著名なアーティストからも支持を集め、アーティストとして順風満帆な生活を送りますが、2017年に大腸癌と胃癌が見つかります。癌と戦いながら音楽活動を続けていましたが2022年に死去、73歳でこの世を去ってしまったのです。

 
 

小坂忠は人気がある?買取市場で人気になっているCDの特徴

 

1970年代から長きに渡って音楽活動を続けていた小坂忠は、15枚のオリジナルアルバム、3枚のライブアルバム、2枚のカバーアルバム、3枚のベストアルバムを発売しています。シングルに関しては、CDとして発売されているのは「夢を聞かせて」の1枚のみです。日本コロムビア在籍時代に発表したデビューアルバムから4thアルバムは特に高い評価を得ているということで、中古市場でも人気になっています。小坂忠の圧倒的な声量と表現力を存分に味わえる、ライブアルバムはどれも安定した需要があります。

 
 

買取市場で需要が高いアルバムは?人気がある小坂忠のCDを紹介

 
 

ありがとう ALCA-9179

ありがとうは、小坂忠の記念すべきソロデビューアルバムです。ミッキー・カーチスプロデュース、細野晴臣全面協力という豪華な制作陣によって作られた本作品は、小坂忠の名盤として知られています。小坂忠がボーカルとギターを担当し、ベースには細野晴臣、ドラムに松本隆、キーボードに大野克夫という非常に豪華な演奏陣です。小坂忠の初期の代表作ということで、買取市場での需要も高くなっています。

 
 

もっともっと ALCA-32

もっともっとは1972年に発表され1990年にCD化された、小坂忠の2ndアルバムです。小坂忠&Four Joe Halfという名義で発売されたアルバムで、デビューアルバムに負けない豪華な演奏陣によってレコーディングされています。駒沢裕城によるウエストコースト風のスティールギター、林立夫の繊細なドラム、曲の雰囲気を壊さず軸を支える松任谷正隆のピアノ、どれも一級品です。小坂忠の味わいのある深い歌声を存分に楽しめる作品になっています。名曲として知られる「機関車」も本アルバムに収録されています。

 
 

はずかしそうに ALCA-9181

1973年に発表された小坂忠の3rdアルバムを、CD化した作品です。2ndアルバムまでとは違い、ポップ路線に寄せた作風となっていて、小坂忠の新たな一面を垣間見ることができます。ソウルフルな女性のコーラスを取り入れた曲や、ストリングスをフィーチャーした曲など、シティポップスの雰囲気を感じさせる曲も収録されています。CDとして購入できる作品としては、日本コロムビア時代最後の作品ということもあり、中古市場での需要は高いです。

 
 

CHEW KOSAKA SINGS SWAX-705

デビューアルバムをプロデュースしたミッキー・カーチスと再びタッグを組み、制作された5枚目のアルバムです。日本コロムビアを出て、トリオレコードに移籍し発売された1作目の作品となっています。トリオレコード時代の名盤としても知られるアルバムで、CD化される際にボーナスディスクを加えた2枚組で発売されました。かまやつひろしをゲストに迎えた曲「からす」、プア・マイ・オーレイをゲストに迎えた「ハワイアン・ララバイ」などの名曲を聞くことができます。坂本龍一や高橋幸宏など豪華ゲストが参加した、秘蔵ライブの音源も収録されているということで、中古市場でも大人気のアルバムです。

 
 


モーニング SWAX-707

小坂忠の作品の中でも、シティポップの名盤として高い評価を得たアルバムです。細野晴臣を中心メンバーとするティンパン・アレーが全面協力し、鈴木茂や松本隆など多くの人達が制作に参加しています。人気ドラマの主題歌や挿入歌、初音源化となったCMソングなどをボーナスディスクに収録した、非常に豪華な作品となっています。

 
 

小坂忠のCDの買取はエコストアレコードへ

 

惜しくも2022年に亡くなった小坂忠は、根強い人気を誇るシンガーソングライターです。どのアルバムも豪華制作陣によって作られたものばかりで、音楽性の高さが評価されています。そんな小坂忠のCDの買取は、エコストアレコードにお任せください。店頭買取だけではなく、出張買取や宅配買取のサービスもご用意しています。不要なCDを手軽に売ることができますので、ぜひ一度お問い合わせください。

 
 

 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

伝説的ヒップホップグループN.W.A(エヌ・ダブリュ・エー)のCD買取の人気作品とは

買取価格:¥

音楽がネットでいくらでも聞けるようになったとしても、好きなアーティストの作品を手元に持っておきたいという願望はなくなりません。N.W.Aのような有名なグループのCDを持っている方は多いのではないでしょうか。買取価格はアーティストが誰で、市場にどれだけの数量が出回っているかなど、条件ごとに変わってきます。ここではN.W.AのCD買取を考えている方の、参考になるような情報を解説していきます。

 
 

N.W.Aはどんなグループ?

 

N.W.A(エヌ・ダブリュ・エー)は1986年に活動をはじめたヒップホップグループの名称です。名前の由来はNigaz With Attitude(主張する黒人たち)からきています。ヒップホップグループはそれぞれの個性によってオールドスクール系、パーティー系などに細分化されていますが、N.W.Aはギャングスタ系に分類することができます。N.W.Aのグループ構成はイージー・E、ドクター・ドレ、アイス・キューブ、MCレン、DJイエラの五人です。彼らは「世界で最も危険なグループ」と呼ばれており、アメリカでは彼らの暴力的な歌詞に触発されて事件を起こすものも多く現れました。中でも代表曲の「ファック・ザ・ポリス」はFBIから警告が届くほど過激な曲として知られています。他の曲の歌詞も過激なものが多く日本語版のCDでは対訳はもとより原詞も割愛されているほどです。

N.W.AはクラブDJとして人気のあったドクター・ドレとDJイエラの二人を中心に、近くに住んでいた他のメンバーが集まる形で結成されました。最初に彼らが発表した作品は『N.W.A・アンド・ザ・ポシ』というコンピレーションアルバムですが、その音楽はヒップホップ色の薄いものでした。1989年に発表した『Straight Outta Compton』はより先鋭化された内容のアルバムに仕上がっており、ギャングスタ・ラップを自分のものとしています。このアルバムはローリング・ストーン誌のオールタイムベストアルバム500という企画において、147位にランクインされています。ヒップホップグループとしてのN.W.Aの活動は長くなく、1989年にメインラッパーで作詞も担当していたアイス・キューブが脱退し、1991年にはドクター・ドレが脱退しました。ドクター・ドレはグループでプロデューサー的な役割を果たしていたので、中心人物を失ったN.W.Aはそのまま解散してしまいます。

実質的には4枚のアルバムしか発表していないN.W.Aですが、解散後もメンバーは音楽活動にとどまらない活動を続けています。メンバーのイージー・Eは音楽レーベルを立ち上げ、なくなるまでプロデューサーとして活躍しました。DJイエラは解散後、映画監督として作品を発表しています。アイス・キューブは俳優業にも進出し、アクションからコメディまで幅広い作品に出演しました。ドクター・ドレは音楽プロデューサーとして名声を確立し、これまで6度グラミー賞を受賞しています。彼がプロデュースしたミュージシャンの中にはエミネムやケンドリック・ラマーなども含まれています。

 
 

N.W.AのCDを買取してもらう時の注意点

 

N.W.Aは現在でも元メンバーが活躍しているので、その作品は市場で多く取引されています。しかしCDという媒体の性質上、時間とともに価格が落ちてくる傾向があるので注意が必要です。中にはプレミアムがついていて高額で売買されるものもありますが、そういったCDは限定品や絶版のもので、なおかつ状態のよいものに限られます。ですからもしN.W.AのCDを持っていて売ることを考えているのなら、なるべく早く売ったほうが高く買い取ってもらえます。特に再販されている時期などは価格が一時的に下がってしまうので、その前に売ったほうがいいでしょう。

 
 

買取市場で注目されているN.W.AのCDとは

 

ここではN.W.Aの作品の中で注目度の高いCDを紹介していきます。

 

『ストレイト・アウタ・コンプトン/UICY-15445』

この商品はN.W.Aの伝記映画が2015年に公開したことを記念して発売されました。内容としてはデビューアルバムの『Straight Outta Compton』に日本語の対訳を付けたものとなっています。全17曲にプラスして「compton’s in the house」のライブバージョンがボーナストラックとして収録されています。

 
 

『グレイテスト・ヒッツ【限定生産版】/UICY-77637』

N.W.Aの解散後に発表されたベストアルバムで、このグループの全てのキャリアを一望できる作りになっています。オリジナルの楽曲だけでなく「Straight Outta Compton(extended remix)」や「Express yourself(remix)」などの別バージョンも収録されています。このアルバムは1996年に販売されたもので、解説が同梱されています。比較的高値で買い取ってもらえるので、買取を考えているならおすすめします。

 
 

『ストレイト・アウタ・コンプトンオリジナル・サウンドトラック/UICY-15515』

ユニバーサルミュージックから2016年に発売された作品です。ドキュメンタリー映画のサウンドトラックとして作られた商品で、全17曲で構成されています。伝説のラップグループのアンセムが詰まっているだけでなく、映画の感動を蘇らせてもくれるアルバムです。買取を考えている場合は早めに査定に出しましょう。

 
 

まとめ

 

N.W.A(エヌ・ダブリュ・エー)の活動期間は5年ほどと短く、解散前に発表した作品は4枚と多くはありません。しかしその活動はヒップホップの歴史を語る上で欠かせないので、現在も注目を浴びているグループです。コレクションを手元に置いておきたいと考えているファンも多いので、作品の需要も高いと言えます。もし、CDをお持ちでしたらエコストアレコードでの査定をご利用ください。

 
 

 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

吉田美奈子のCD買取の人気作品は?

買取価格:¥

1970?1985年代の日本の音楽シーンを牽引したソロシンガーの1人が吉田美奈子です。ソウルフルな歌声から「日本のローラ・ニーロ」と称されることもあります。また吉田美奈子はシンガーとしてだけでなく、作詞家や音楽プロデューサーといった裏方としても活躍していることで有名です。この記事では、吉田美奈子の経歴や買取市場で人気の作品について紹介します。

 
 

吉田美奈子の経歴

 

吉田美奈子は、1953年に埼玉県大宮市で生まれました。高校生のときに松本隆と細野晴臣と知り合い、2人に勧められて楽曲制作をスタートしました。ソロシンガーやパフというユニットとして、学園祭などでライブ活動を開始。アマチュア時代に他のミュージシャンと交流を持った後、1972年リリースの大瀧詠一のファーストアルバムに収録されている「指切り」でフルートソロを担当し、ミュージシャンとしてのキャリアをスタート。1973年にキャラメル・ママをバックバンドにして制作したソロアルバム「扉の冬」をリリースし、女性シンガーとして本格的にデビューしました。その後、オリジナルアルバムをいくつもリリースしており、これまでに数多くの楽曲を手掛けてきました。

1976年にリリースした大瀧詠一作詞作曲の「夢で逢えたら」は吉田美奈子の代表曲でもあり、数多くのアーティストにカバーされました。1985年にはサントリーのギフトCM用に「THANKS TO YOU」という楽曲を制作し、第33回「カンヌ国際広告映画祭」で銀賞を受賞。1980年代中盤からは裏方としての仕事が多くなり活動のペースが落ちるものの、1995年に復帰しています。そんな吉田美奈子の最大の魅力は、ソウルフルなボーカルと高い音楽性です。” 吉田美奈子のCDの特徴とは? “吉田美奈子はレコードだけでなく、CDの作品も買取市場で人気があります。デビュー直後の楽曲はレコードとして発売されていますが、その多くの作品がCDで再リリースされています。2015年には「LET’S DO IT -愛は思うまま-」、「モノクローム」、「MONSTERS IN TOWN」、「LIGHT’N UP」、「IN MOTION」といったアルバムをリマスタリングで再発売。2020年には名匠バーニー・グランドマンのリマスターにより、「MINAKO」、「MINAKO II」、「FLAPPER」、「Twilight Zone」といった楽曲が発売されており、注目を集めています。

また、近年の世界的なシティポップ・ブームにより、吉田美奈子の作品は海外でも高い評価を得ています。シティ・ポップとは1970年代後半から1980年代にかけて制作された日本の音楽の中でも、洋楽の影響を受けて都会的要素を取り入れた音楽のことです。吉田美奈子はもちろんのこと、大瀧詠一、山下達郎、荒井由実、竹内まりやなどのアーティストがシティポップの基盤を作ったといわれています。シティポップが再度注目を集めていることから、吉田美奈子の作品が買取市場を賑わせています。

 
 

買取市場で注目されている吉田美奈子の人気タイトル

 
 

吉田美奈子の人気タイトルを5作品紹介します。
 

「FLAPPER / MHC7 30004」

吉田美奈子の代表作ともいえる「FLAPPER」の吉田保リマスタリングシリーズです。細野晴臣、山下達郎、大瀧詠一、矢野顕子といった有名ミュージシャンが参加しているのが特徴。大瀧詠一が作詞作曲した「夢で逢えたら」も収録されており、多数の名曲が取り揃っているタイトルとして知られています。

 
 

「MINAKO / MHC7 30002」

1975年に発売された村井邦彦プロデュースによるアルバム作品のリマスター盤。2014年に兄の吉田保がリマスタリングを手掛けました。細野晴臣、山下達郎、大瀧詠一といった豪華ミュージシャンが参加した傑作品です。自作の楽曲に加えて、提供曲やカバー曲が採用されているバラエティ豊かな構成。細野晴臣作詞作曲の「ろっかばいまいべいびい」、荒井由実の「チャイニーズ・スープ」など全9曲を収録しています。

 
 

「MINAKO II ?Live at Sun Plaza Hall October 3,1975? / MHCL 10124」

1975年10月3日に中野サンプラザで開催されたライブを収録したアルバムです。ファーストアルバムの楽曲「扉の冬」や「かびん」などのメドレーも収録されています。この作品はアナログのマスターテープに近い音を再現しているのが特徴。マスターテープから伝わる音源そのものの良さを最大限に引き出しています。

 
 

「LET’S DO IT -愛は思うまま- / MHC7 30016」

吉田保のリマスタリングシリーズとしてリリースされたCDです。名匠ジーン&ビリー・ペイジがプロデュースしたアルバム。LAの一流ミュージシャンが制作に参加し、洗練されたサウンドを実現しています。「海(THE SEA)」や「愛は思うまま(LET’S DO IT)」など、吉田美奈子の人気曲が多数収録されているのが魅力。

 
 

「凪 Special Mix for CHINESE DINNER / DMCA-30259」

2001年にリリースしたシングルです。元々はアルバム「DARK CRYSTAL」に収録されていた楽曲で、映画「CHINESE DINNER」の主題歌となりました。限定品として販売された1作品で、凪の1曲のみ収録されたCDです。映画「CHINESE DINNER」用にリミックスされた楽曲が収録されています。

 
 

吉田美奈子のCDを売りませんか?

 

吉田美奈子のCDを売ることを検討している場合は、エコストアレコードCD買取センターにご相談ください。エコストアレコードCD買取センターは幅広い種類のCDやレコードを買い取っている中古専門店です。専門知識が豊富なスタッフが査定を行うため、安心して買取をお任せいただけます。吉田美奈子のCDを持っている方はぜひ一度お気軽にお問い合わせくださいませ。

 
 

 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

シティポップの元祖シュガーベイブ!魅力とCD買取情報について徹底解説

買取価格:¥

スタイリッシュなサウンドにクリアなヴォーカルが軽快に響くシュガーベイブ。山下達郎や大貫妙子など名だたるミュージシャンが在籍していたにもかかわらず、わずかな活動期間で幕を下ろした伝説的バンドです。シティポップの第一人者であり、J-POPの礎を気付いたシュガーベイブの魅力や足跡、注目のCD買取情報について解説します。

 
 

シュガーベイブとは

 

1970年代の音楽シーンを語る上で避けて通ることはできない幻のバンド・シュガーベイブ。斬新なコード進行と華やかなコーラスワーク、軽やかに流れる旋律は、時を経てもなお色褪せることなく瑞々しく輝いています。

シティポップの先駆けとなり、J-POPの前史として語り継がれ、後進ミュージシャンに多大な影響を与えたシュガーベイブ。90年代に活躍したピチカートファイブやオリジナルラブなど、いわゆる「渋谷系」と称されていたミュージシャンの多くがシュガーベイブの影響を受けています。

シュガー・ベイブは、1973年当時大学生であった山下達郎を中心として結成されました。大貫妙子、村松邦男、鰐川己久男、野口明彦と共にインディーズとして音楽活動をスタートします。後に日本を代表するトップミュージシャンが揃っていた稀有なバンドであったため、結成時から楽曲のセンスや演奏力は比類なきものがありました。しかし、当時の音楽シーンは歌謡曲やブルースロック、フォークソングが全盛を極めていた時代。メッセージ色が強くインパクトのある楽曲が若者を中心としたオーディエンスに支持される中、シュガーベイブの奏でるクリアで都会的な音楽は「軟弱」と評価されることもありました。

ちなみに、シュガーベイブがデビューした1973年には、井上陽水が『氷の世界』で国内初のミリオンセラーを記録。かぐや姫の『神田川』やガロの『学生街の喫茶店』、ちあきなおみの『喝采』などが大ヒットしていました。同時期にはキャロルで注目された矢沢永吉が若者のカリスマとして人気を博していたことからも、シュガーベイブの音楽性が時代に異彩を放っていたことがうかがえます。

1975年4月には、大瀧詠一が設立したナイアガラ・レーベルからデビューアルバム『ソングス』、デビューシングル『DOWN TOWN ? いつも通り』をリリース。アメリカンポップスを彷彿とさせる華やかな旋律と爽やかなコーラスワークは、比類なきクオリティでした。しかしセールスは伸び悩み、結果として時代に調和することなくアンダーグラウンドな存在に留まっていました。

時代に即しなかったこと、同じジャンルのミュージシャンがメジャーに存在しなかったこと。この2点から音楽評論家からは的外れに評価され、オーディエンスからもいわれなき中傷を数多く受けました。

結果として、デビューアルバムがラストアルバムとなり、シュガーベイブは1976年に解散。その後、山下達郎を筆頭とした各メンバーは日本の音楽シーンを席巻し、日本を代表するトップミュージシャンとしてその名を馳せました。

デビューが10年遅ければ時代の寵児となっていたであろうシュガーベイブ。その卓越した楽曲群は、世代を超えて多くのオーディエンスの心に刻み込まれています。

 
 

シュガーベイブの人気CDの特徴

 

シュガーベイブの人気CDの特徴は、より完品に近い製品です。具体的には、帯やライナーノーツなどの付属品の有無が買取額に影響を与えます。特にマニアやコレクターが注目しているアイテムは帯です。しかし帯はCD販売促進のために付けられているため、帯に対する価値を考慮せずに処分してしまうリスナーも少なくありません。また、現存している場合でも、傷や汚れ、破損や折れなどが付いている場合が多く見られるので、帯の状態の良さも買取価格を左右してきます。シュガーベイブは『SONGS』のみしかCDで発売していないことからも、状態の良さがさらに問われるアーティストと言えるでしょう。

 
 

買取市場で注目されているシュガーベイブのタイトルを紹介

 

シュガー ベイブ『SONGS 』/ WPCV-10029

シュガーベイブ唯一のタイトル『SONGS』は、シティポップの先駆けと称される超名盤です。シャープにクリアに響き渡る一つひとつの音と、ハイスペックな高音圧がリスナーを虜にしています。プロデュースとエンジニアは、はっぴいえんど時代から交流があった大瀧詠一です。ポップミュージックに長けた大滝詠一らしい無駄のない洗練されたバンドサウンドを生み出しました。

クオリティの高い楽曲群は、現在のインディーポップやハウスミュージックなどの音楽ジャンルに多大なる影響を与え、後進ミュージシャンのバイブル的存在として今なお高く評価されています。

ノスタルジックなタッチで描かれているジャケットの老夫婦は、ジオラマアーティストである金子辰也氏が手掛けました。デザインの元となっているのは、フランスの小説家・アンドレ・モーロワ氏の著作『パリの女』に、オランダの写真家であるニコ・ジェス氏が添付した写真です。

 
 

J-POPの礎を築いたシュガーベイブ

 

シュガーベイブのデビューは1973年。時期尚早に登場したミュージシャンで、時代に合わず日の目を見ることがありませんでした。しかし解散後その評価は高まる一方で、J-POPの礎を築いたハイクオリティな楽曲群で幅広い世代のオーディエンスを魅了しています。価値あるシュガーベイブのCDが押し入れの奥で眠っていませんか?もしご不要のシュガーベイブのCDがあれば是非エコストアレコードまでご相談ください。

 
 

 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

数多くのヒット曲を持つ杏里。今もなお活躍を続ける杏里のCDが買取市場で注目される理由とは?

買取価格:¥

70年代から数々のヒット曲があり、現在もシンガーソングライターとして第一線で活躍する杏里。伸びやかな歌声と高い歌唱力で、多くの人を魅了してきました。最近では、国内外のシティポップのブームもあり再評価されています。杏里の活躍の歴史を振り返りながら、買取市場での杏里のCDの特徴や人気の高いタイトルなどを紹介します。

 
 

聴く人を魅了し続ける杏里

 

杏里は1961年生まれ、神奈川県出身のシンガーソングライターです。1977年、16歳の時にロサンゼルスで尾崎亜美作詞作曲の「オリビアを聴きながら」をレコーディングし、翌年の1978年11月5日に17歳でデビューしました。「オリビアを聴きながら」は発売された当初は、歌唱力の高さは評価されたものの、ヒットには結びつきませんでした。しかし、その後は徳永英明や稲垣潤一など多くのシンガーにカバーされるなど、現在でも歌い継がれるスタンダードナンバーとなっています。

デビューから数年は大きなヒットには恵まれなかったものの、1982年にCMとタイアップした小林武史作曲による「思いきりアメリカン」がヒットし、初のエッセイ集「思いきりアメリカン」を発売しています。この頃からシティポップの作品が多く発表されることとなります。1983年には当時はまだ無名だった角松敏生にプロデュースを任せたオリジナルアルバム「Bi・Ki・Ni」を発表し、高い評価を得ています。アニメの主題歌「CAT’S EYE」と出会ったのもこの年です。「CAT’S EYE」は大ヒットとなり、第56回選抜高等学校野球大会入場行進曲にも選ばれています。また、オリコン1位も獲得し、杏里の代表曲のひとつとなりました。「CAT’S EYE」のヒットに続き、角松敏生がプロデュースした「悲しみがとまらない」もヒットし、NHKの紅白歌合戦への出場も果たしています。

1984年はCMとのタイアップ曲「気ままにREFLECTION」もヒットし、個人事務所を立ち上げます。独立後は、海外レコーディングの作品が増え、アルバムごとにコンセプトの違う作品を発表しています。1989年に発売された13枚目のアルバム「CIRCUIT of RAINBOW」ではオリコン1位となり15枚目の「NEUTRAL」はミリオンセラーを達成しています。

17歳でデビューしてから、積極的に海外レコーディングを行い多くの海外のアーティストやミュージシャンとコラボレーションしてきた杏里。グローバルな視点を持ち、ステージでは時代に先駆け外国人のバックダンサーを起用するなど新しいスタイルを切り拓いてきました。他のアーティストとのコラボレーションや楽曲提供も行うなど、現在も国内外問わず幅広いアーティスト活動を展開しています。” 杏里のCDの特徴とは? 夏や海を連想させる爽やかな曲だけでなく、ダンサナブルな曲からバラードまで幅広い楽曲を持つ杏里。透明感のある歌声は、聴き心地が良く多くのファンに愛されています。久保田利伸や原田真二などから楽曲提供された曲や海外ミュージシャンが参加したアルバムなどアルバムごとに特色があり、また、オリコン1位を獲得したヒット曲も多く質の高いアルバムが多いことが特徴です。デビュー当時はレコードでの発売でしたが、ほとんどのアルバムがCD化されています。

 
 

買取市場で人気の高い杏里のCDとは?

 

「BOOGIE WOOGIE MAINLAND/FLCF-5062」

1988年5月21日に発売された12枚目のオリジナルアルバム。作詞は吉元由美、作曲と歌を杏里、編曲は小倉泰治が担当しています。アナログ盤でも発売され、CDでは1曲目から5曲目にあたるカセットテープのA面にはそれぞれの主人公が描かれ、CDの6曲目から10曲目にあたるB面ではその後のストーリーが歌われています。

 
 

「Timely!!/FLCF-4243」

1983年12月5日にLPで発表された「Timely!!」は、1990年3月21日にCDでも発売されました。このアルバムは、角松敏生が杏里をフルプロデュースした作品として知られています。大ヒット曲の「CAT’S EYE」や「悲しみがとまらない」も収録され、角松敏生と杏里のコラボレーションの中では最もヒットしたアルバムとなっています。

 
 

「CIRCUIT of RAINBOW/FLC-4005」

杏里の13枚目のアルバムで1989年5月27日に発売され、オリコン1位を獲得しています。また、このアルバムは、第31回日本レコード大賞でアルバム大賞を受賞しています。海外でレコーディングされ参加ミュージシャンも豪華なメンバーであることから、評価の高いアルバムです。

 
 

「MIND CRUISIN’/FLCF-31074」

1990年6月23日に発売された14枚目のアルバム。先行シングルはなかったものの「STARDUST GO HOME」が、CMとタイアップされています。13枚目のアルバムに引き続きオリコン1位を獲得した人気の高いアルバムです。

 
 

「MY FAVORITE SONGS 2/FLCF-30125」

1991年12月21日に発売された杏里の6枚目のベストアルバム。「SUMMER CANDLES」などのヒット曲をはじめ、オリジナルアルバムの代表曲を中心に選曲されています。

 
 

杏里のCDを売却するならエコストアレコードCD買取センターで

 

エコストアCD買取センターは、買取査定歴30年の歴史と実績のあるCD買取の専門店です。査定方法も「郵送・宅配」「出張」「事務所持込」とお客様の都合に合わせて選ぶことができます。幅広いジャンルに対応しているので、杏里のCDも適切な価格で買い取ります。杏里のCDを手放すことを検討している方は、お気軽にご相談ください。

 
 

 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

予想より高く査定していただきました。

買取価格:¥

エコストアレコードの買取サービスは手続きが簡単で利用しやすく満足。スタッフの対応にも満足、電話対応が非常にていねいでした。査定結果にも満足、予想より高く査定していただきました。支度の整理を行った一環として売りました。エコストアレコードを選んだ理由は配送サービスが充実していると感じたため。大変お世話になりました。友人にも紹介したいと思います。

簡単!フォームに入力・お電話一本ですぐにお申し込み頂けます!



0120-888-378

関連サービス


エコストアCD買取センター
エコストアCD買取センター
エコストアCD買取センター

古物商許可番号:第303310107001号/東京都公安委員会
古物物商許可番号:第452520011544号/神奈川県公安委員会
古物物商許可番号:第411020001869号/栃木県公安委員会


Copyright(C) ECOSTORE RECORDS

001