レコード買取ならエコストアレコード【公式】日本最大級のレコード買取専門店!NHK「おはよう日本」でも紹介! | レコードを売りたい方必見!古いレコードの値段はいくら?

エコストアレコードロゴ
FTF株式会社はレコード買取業界初のプライバシーマーク取得企業です 簡単お申込!メール買取はこちら

携帯・スマホからもOK!土日・祝日も承ります

0120-888-378

24時間電話受付中!(20:00~9:00留守電対応)

レコード買取についてのコラム

レコードを売りたい方必見!古いレコードの値段はいくら?

レコードを売りたい方必見!古いレコードの値段はいくら?

更新日:2023年11月27日

 

近年、中古レコードの買取需要が高まっています。「長いあいだ物置や部屋に放置していたけど、レコード人気再燃にともなって売ってみた」という方が増えているようです。そんなレコードですが、今まではマニアが嗜む骨董品のような趣味性の高い品物でした。しかし、何でも手軽に音楽が楽しめる<CD~サブスク主流時代>を経て、視聴やメンテナンスに色々と手間がかかるレコードに予想外のブームが到来。若い世代も含めてこれまでにないユーザー層がレコードを楽しむようになりました。今年9月には、米国における2020年上半期のレコードの売り上げがCDを上回ったとの報道がありました。1980年代はレコードとCDが音楽を楽しむツールとしての転換期でしたが、久しぶりに売り上げが80年代以前に逆戻りした結果になったということです。

その結果、これまで見向きもされなかった自宅のレコードにスポットライトがあたり、「もう聴けないけどお金になるなら」と買取依頼をいただくケースが多くなったようなのです。1950年代から1980年代にかけて当時発売されたレコードをリアルタイムで買っていたあなたは、もしかすると今 ただレコードを所有しているだけでなく、お宝同然のものを持っているかもしれません。

中古レコードの価格と価値は、はたしてどれくらい変わったのでしょうか?

 
文:福田俊一(Ecostore Records)
 
 

捨てられるレコードは、どんな気持ちでしょう?

 
捨てるレコード
 
 

昔 あれほど一生懸命に聴いていたレコード。今となってはご実家の部屋の片隅で、ゴミとして捨てられる日を何も言わず静かに待っていませんか?レコードは人に聴かれることによって手入れされ、良い保存状態が保たれます。首を長くして待ったあのバンドの新譜発売日、3ヶ月も前からカレンダーに印を付けていましたね。街のレコード屋で手に取った名盤。買って聴いてみようと決めたあの時、今までにない胸の高鳴りを感じませんでしたか?大好きな歌手の歌声が聴きたくて足早に帰宅し、すぐプレイヤーの電源を入れた夜もありましたね。レコードはあなたの青春時代を一番そばで見ていたはずです。今でもその曲が聴こえると、当時の良い思い出が昨日のように鮮やかによみがえります。

しかし、再生することもなくご実家の部屋にしまったままにして一体どれだけの年月が経ったでしょうか。レコードは音楽を再生するものですから、何十年も奏でられないとレコードも寂しく思っているはず。ジャケットにカビが生えたり盤が反ってしまったり、聴かないとレコードはどんどん劣化する可能性もあるのです。商品として劣化が進んだレコードは当然 価値が損なわれてゆきます。

 

レコードの敵!注意すべし!

・湿気:カビが生える
・水に濡れる:濡れるとジャケットがふやけ、カビも生える
・直射日光:熱で盤は歪み、ジャケットは印刷の色が日焼けする
・ストーブの近くに置く:熱で盤が歪む
・平置きする:重ねるとレコードの重さでジャケットも盤も反る
・棚に長期間 斜めに立てかける:歪んだり反ったりする

など。

 

レコードの中にはお宝のような貴重なものもありますから、聴かないことで劣化してしまっては非常に勿体ないことだといえます。中古レコードの価値はピンキリですが、数十円のものから数十万円のものまであるとても奥が深い趣味の世界です。素人目にはどんなものが価値があるのかはわからないものですが、世の中にごまんとあるレコードの数々、思わぬ1枚がとても高額で取引されている、なんてこともあります。1枚あたり500円で買取されるようなものや、5,000円、10,000円で買取されるものまであります。

中古レコードの価値も知らずに捨ててしまうような勿体ないことは、あなたなら絶対にしませんよね?

 

知ってましたか?レコードの価値はどれも違います

 
レコード価値
 

レコードとひとことで言っても、見た目は同じですが中身は千差万別です。中身といったのは、その音楽ジャンルだけでなく、製造国も時代も違えば音質も異なるという意味。例え全く同じローリング・ストーンズのレコードであったとしても、60年代の英国盤も70年代の日本盤も、80年代のドイツ盤も最近のヨーロッパ再発盤も、何ひとつとして同じ価格になることはありません。どれも価値が違うのです。

ここで、どのような要素で中古レコードの価格が変わるのかを考えてみましょう。

 

■中古品としての保存状態
■珍しさ・稀少性(限定盤などには高価なものがある)
■中古市場での人気
■同じ作品でも製造された時期によって変わる(初版は高価になる)
■国内盤か輸入盤かによっても変わる
■付属品があるかないかによっても変わる(帯や解説書など)

 

これだけの事柄で中古レコードの価格は大きく変わります。しかし、レコードの価値は素人目にはそう簡単には分かりません。「どうせ、私のレコードに珍しい高価なものはないわ」なんて考えたあなた。もし数万円のレコードがその手元にあったとしても、それでもそのまま放置しますか?

 

レコードを高く売りたいなら○○に売るのが賢い

 
レコード高く売りたい
 
 

「若い頃に聴いていたレコードを捨てたくはないし、二束三文で売るのもイヤ!」

というあなた。その考えはワガママでも何でもありません。レコードを大切にしていたからこその”思い入れ”というもので、素晴らしいものです。そんなあなたのために、中古レコード買取専門店の存在をご紹介しましょう。

 

■中古レコード買取専門店とは?

当店エコストアレコードも中古レコード買取専門店のひとつで、その名の通り中古レコードの買取を専門的にしている業者です。今はレコードはただの音楽を楽しむツールではなく骨董品のような価値もあります。そのため、中古のレコードを査定するにはとても専門的なレコードの知識が必要となります。ロックのレコードを査定するのであれば、ロック音楽を聴いているだけでは実は不十分で、ロックのレコードそのものの価値も知っていなければなりません。

つまり、中古レコード買取専門店はいわばレコード査定のプロ集団だといえるでしょう。買取を専門としているだけに、音楽ジャンル問わず高価査定が可能な店もあります。しかしレコード買取方法の種類も店によって多少異なり、郵送する際の送料が無料となるレコードの枚数設定にも違いが見られるようです。また、買取に力を入れているジャンル、店独自のサービス、査定額など、各業者間でも差は確かに見られるようです。

 

えっ!こんなに高いの?当店の買取実例をご紹介

 

中古レコード買取専門店にレコードを売りたいのであれば、いくらくらいになるのか知っておきたいものです。当店エコストアレコードがお客様と過去に取引した中から、レコードの当時の定価もお伝えしつついくらで査定したかをいくつかご紹介してみましょう。思わずアッと驚くような価格になっている一枚があるはずです。

 

■ザ・フー / マジック・バス (ポリドール、型番:DP 1603)

1969年に発売された、イギリスのロックバンド The Whoの国内盤初版7インチシングルレコードです。今から50年以上も前の発売当時、定価400円で売られたものです。この間査定した時は、歌詞カードも残っており盤の状態はまずまずでしたが、ジャケットに破れがある状態が良いとはいえないものでした。

そのレコードを当店は8,000円で買取しました。

 


■ジェスロ・タル / 讃美歌43番 (リプリーズ、型番:P-1070R)

こちらもイギリス・ロックグループ、Jethro Tullの「Hymn 43」という曲の国内盤初版7インチで、1971年に発売されました。当時定価はこちらも400円だったそうです。

保存状態がまずまずのものを、当店では6,500円で買取しました。

 

■レッド・ツェッペリン / レッド・ツェッペリン登場 (アトランティック、型番:SMT-1067)

レッド・ツェッペリン登場

同じくイギリス・ロック界の有名バンド Led Zeppelinの、1969年に発売された国内盤初版LPレコード。発売時の定価は1,800円です。この国内初版には中古盤として、とある高い付加価値があります。それは見開きジャケットの裏面にメンバー4人の顔写真が載っているのですが、ギタリストであるJimmy Page以外のメンバーの写真と名前が一致していません。

これが、所謂「誤表記ジャケット」と呼ばれる大変珍しいものなのです。国内盤として2回目以降に製造されたこのアルバムのレコードはその印刷ミスがちゃんと修正されているため、メンバーの写真と名前が間違っているのは初版のみとなります。まさにその部分に非常に大きな付加価値があるのです。

当店はその国内初版盤の、ジャケットに汚れがあり盤にも僅かに劣化が見受けられるものを45,000円で買取しました。

 

■細野晴臣 / Hosono House (Bellwood、型番:OFL-10)

ホソノハウス

イエロー・マジック・オーケストラなどで活躍した細野晴臣の記念すべきソロ第一作目。Bellwoodからリリースされた1973年に発表された紫ラベルの貴重な初版です。どの曲も名曲だと、評価が高いアルバムで今も非常に高い人気を誇ります。初版は定価が2,000円でした。

今年、ジャケットに擦れとシミがあるものでしたが8,500円で買取しました。また、ブックレットなどの付属品が残っており、状態も良好であれば当店ではこちらのレコードを10,000円で買取しています。

 

■Ego-Wrappin / Swing For Joy (RD Records、型番:RDBV-006)

エゴラッピン

Ego-Wrappin’は中納良恵と森雅樹からなる、1996年に大阪で生まれたユニット。様々な音楽の要素を取り入れたそのスタイルは、他のアーティストにはないオリジナリティがありファンを魅了してやみません。この作品は99年に発表されたアルバムで人気がある一枚で、発売時の価格は2,600円ほどでした。

このレコードも価値が高まっており、先日 当店ではこちらの作品を4,000円で買取しました。

 

 

少しでも高く売るためのコツとは?

 
 

レコードをより高価で売るための大切なコツがあります。それは、「レコードの本当の価値を分かっている信頼のおける店」を見極めて選ぶということ。新品の商品とは異なり、中古レコードには個々それぞれに違った価値があります。保存状態によって価値が変わるのは当たり前ですが、製造された国や時期によっても価値もガラリと変わるのです。後世まで語り継がれる名作には価値の高い貴重なレコードが多くありますが、買取において最も重要なカギを握るのは”歴史の中で埋もれた隠れた人気作品”をその業者が知っているか否か、ということです。

 

つまり、沢山あるレコードのうち名作は高く買い取るのに対して他はそうでもないのか、もしくは名作だけでなく隠れた名作にも高い査定額を提示できるか。仮に10枚、もしくは100枚を売るとしましょう。名作だけ高く買い取る業者と、名作以外にも隠れた人気作品をも高く買い取りしている業者、この2つでは査定金額の合計には非常に大きな価格差が生じます。それほど知識と経験がある業者を選ぶことが大切になるのです。

 

「レコードの買取なんてどうせどこも同じでしょ?」と適当に業者を選んでしまい、実際には数万円の価値があるレコードを、知識がない業者に数百円で売ってしまったらやはり悲しいことですよね。

 

所有するレコード1枚を売ることができるのはたった一度きりですから、慎重に選ぶべきなのです。レコードの売却では、間違った買取業者を選んでしまうと結果的に損してしまうことも起こり得るのです。そのためにも、その業者を利用した客の感想をホームページで見て参考にして、店の買取サービスが充実しているか、または店員の対応が丁寧かどうか、よく比較して検討することをお勧めします。

 
 

 
 

レコード知識ゼロの私でも + 業界No.1 エコストアレコードで = 高価で売れた!

 
高価査定
 

レコードに詳しくないのであればなおさら安心して任せられる買取業者を選びたいですよね。そこでお勧めしたいのがエコストアレコードです。今までレコードを売った経験がない方でも、当店の各種サービスをご利用になれば必ずご満足いただける自信があります。

そこで、当店を選ぶメリットをお伝えしましょう。

 

エコストアレコードであれば・・・
 
■査定歴30年・買取累計枚数1,500万枚以上の実績

■「レコード買取満足度No.1」「高価買取価格満足度No.1」「信頼と安心のレコード買取店No.1」という3部門で第1位

※日本マーケティングリサーチ機構調べ。調査概要:2019年11月期ブランド名のイメージ調査

■「NHK おはよう日本」「めざましテレビ」など、テレビ・新聞でも紹介されています

■人気作品、稀少作品、中古レコードのすべてを知り尽くした査定スタッフが多数在籍

■世界中へ独自の販売チャネルを確立。他店より高価な査定額を提示できます

■豊富な販売チャネルにより、他店が買取しない状態不良の品も買取可能

■宅配買取・出張買取・持込買取の3つの買取方法からご提案

■郵送ならLPレコード10枚以上のお申込みで送料負担なし

■段ボール箱・ガムテープも無料サービス

■配送業者への集荷依頼も当店がします

■お急ぎの方には当店独自のサービス「スピード査定」もお勧め

 
 

エコストアレコードなら【送料負担なし・カンタン・安心】

 
安心査定
 

あなたのお手元にある昔のレコードが例え数枚であれ数千枚であれ、査定価格が安くても一度業者に売ってしまったら手元には返ってくることは当然ありません。売却先のこともよく分からないまま査定の依頼をしたものの、「この中古レコードには価格は付けられません。うちでは買い取れませんね」なんて査定されても悲しいものです。もう少し調べたほうがよかったかなと後悔する気持ちは残っても、あなたにレコードはもう残っていません。

それならいっそのこと、ご利用になったお客様から好評のエコストアレコードを試してみませんか?

お持ちのレコードを【送料などの負担もなく、カンタンに、信頼できる業者に売りたい】のであれば、エコストアレコードが最良の選択です。「レコードを売ってみたいが店頭に持っていく時間がない」という方には<宅配買取>がお勧め。当店では、宅配買取をお申込みのお客様には梱包資材を無料提供しています。当店が送付した段ボール箱を使ってご自宅でレコードを梱包してもらい、それを当店事務所まで送り返していただくだけ。面倒な配送業者への集荷依頼も当店が行うので気楽です。

また、「実家に不要なレコードが山ほどあるけど処分がたいへん」という方には<出張買取>をご提案。出張買取は当店スタッフがお客様のご自宅にうかがい、レコードをその場で査定。金額にご了承いただければそのままお支払いとなり、お品物をスタッフが持ち帰るというとても便利なサービス。お客様ご自身で梱包する必要もなく、重いレコードをお実家から運び出す必要もありません。運搬も査定も、当店スタッフにおまかせください。

そして、「売りたいレコードが運べる量、なおかつ東京・渋谷近くに住んでいる」という方は<持込買取>をぜひご利用ください。レコード買取で一番かんたんな方法が持込買取です。古本屋に不要な本を売りに行くのと同じように、もう聴かない中古レコードを店頭に持ち込めば買取できます。量が多くなければ当日中の査定完了もできますし、買取が成立すれば店頭ですぐに現金でお支払いします。どういった理由でその査定額になったのか、査定スタッフに尋ねることができるのも持込買取のメリットのひとつでしょう。レコード1枚から査定が可能ですので、渋谷の当店事務所のお近くに用がある際にはぜひともお立ち寄りください。

 
 

中古レコードが高価査定される今こそ、エコストアレコードに売ってみましょう

 

今回は昔のレコードの価格や価値についてご紹介しましたがいかがでしたか?当時大ヒットした曲のレコードだからといって今も必ず高価買取される訳ではありませんし、無名の歌手の曲だったから今も絶対に価格が付かないという訳でもありません。

時代が移り変わる中で、レコードの価値も大きく変化しています。ご実家で何十年も眠っていたレコードですが、再ブーム中の今ならこれまで以上に高価で買取できるものが沢山あります。エコストアレコードはレコードの買取に自信があります。他店が真似できないような、幅広い音楽ジャンルのレコードの強気な査定が自慢です。

お申込みいただければ当店の受付スタッフが丁寧に対応いたしますのでレコードに詳しくない方も安心です。

あなたの想いを次の持ち主に繋げる大切な役目をエコストアレコードが果たします。

まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。

 
 

福田俊一のアバター

筆者: 福田俊一(ふくだ・しゅんいち)

FTF株式会社 制作部/販売部兼務。買取部門のコラムやnoteのほか、販売部門の特集コラムを執筆。大学卒業後にレコード収集に興味を持ち、約15年かけてジャズレーベル、ブルーノートの(ほぼ)すべてのLPをオリジナルで揃えた。


 
 

 

買取申し込み

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行いますのでご了承ください。

レコードやCDの買取はエコストアレコードにお任せください!
Ecostore Records(エコストアレコード)

エコストアレコードはおかげ様で累計買取枚数500万枚を突破し、30年以上もの間レコードの買取・販売を行っております。 郵送買取でお送り頂く送料、キャンセル返送料、手数料、お送り頂くダンボール、ガムテープ、ボールペンなど全て無料でご利用頂けますのでお客様は梱包キットにしたがってお送り頂くだけでカンタンにご利用頂けます!また買取のお値段が気になる方は写真をお送り頂いて大まかな査定金額が分かる「仮査定サービス」もございますので安心してご利用頂けます。


買取金額が高くなりやすいレコードの特徴


発売当時、少量しか製造されなかったレコード


発売当時はあまり人気がなかったアーティストのレコードも、リバイバルブームなどで買取金額が高騰する場合があります。

希少価値が高く、滅多に見かけないレコード


発売中止や限定プレスなどで発売時点で希少価値が高くなりやすい要素を含んでいる場合は、買取金額が高くなりやすいです。

人気があるアーティストや作品のレコード


現在人気のあるアーティストのレコードは、需要と供給のバランス的に買取価格が一定以上高くなる傾向にあります。

保存状態が良く、今でも人気のあるレコード


現在でも人気のあるアーティストのレコードは保存状態(ジャケットや盤、付属品の状態)が良ければ買取価格が高くなります。

少しでも高くレコードを売る方法


レコード買取のコツ

①珍しいレコードは高評価


価値が決まる要素のひとつは珍しさ(希少性)。
有名な歌手でもレア盤は必ずあります。意外な1枚が高額になるかも。

レコード買取のコツ

②帯や解説書があると高得点


古いレコードは劣化していて当たり前。キズもつけばシミがあることも。
だからこそ、帯や解説書といった付属品が残っていれば大きな付加価値になり、査定額に良い影響があります。
そのレコード、帯はまだありますか?

レコード買取のコツ

③レコード保管の大敵は高温多湿


レコードは生きもののように繊細です。
直射日光の熱で盤が歪むほか、湿気が多い場所に長期間保管されると塩化ビニール焼けという不良品になり、ジャケットにカビが生えることも。今すぐ保存状態を確認してみましょう。

レコード買取のコツ

④相場は上がるもの/下がるものがある


中古レコードの買取相場は需要と供給のバランスで上下します。
10年前より高くなったものもあれば、安くなったものも。人気が上がったものは今が売り時です。

レコード買取のコツ

⑤価値がわかる専門店に売ろう


中古レコードの鑑定にはプロの知識が必要です。
適正な査定を期待するのであれば価値を把握している中古レコード買取専門店に買取を依頼するのが鉄則。
豊富な実績とデータできっと高価買取されるでしょう。

レコード買取は、全国最大級のレコード買取専門店
エコストアレコードにお任せください


不要なレコードは売ってお金にしませんか?Ecostore Recordsはレコード買取歴30年以上、累計レコード買取枚数1500万枚を達成している日本国内最大規模のレコード買取専門店です。当店ではLPレコード盤、7インチレコード、SP盤レコードなどをはじめ、CD、カセットテープ、DVD、楽器、音楽機材、オープンリール、音楽関連書籍、その他音楽関連商品など、レコードだけではなく音楽に関連するものであれば何でもを買取します!買取ジャンルはロックやジャズ、和ものを中心にソウル/ファンク、ブルース、ワールド、アヴァンギャルド/エクスペリメンタル、ワールド、歌謡曲、クラシック音楽、映画音楽、クラブミュージックなど全てのレコードを買取いたします。定番とされるレコードから、マイナーなレコードまで何でも買取可能です。そのため、「値段が付かない」と他店でレコードの買取を断られたものでも、当店であれば驚くような値段が付くこともあるかもしれません。そんな当店のレコード高価買取実現には実はヒミツがあります。

レコード高価買取のヒミツ①:実店舗からレコードをお客様のもとへ

弊社は1996年に渋谷 宇田川町でFace Records(フェイスレコード)を開店し、2016年には下北沢にGeneral Record Store(ジェネラルレコードストア)を、そして2018年7月より米国ニューヨーク・ブルックリンにFace Records NYC、2020年にはFace Records MIYASHITA PARK、2023年にはFace Records SAPPORO STELLAR PLACE、Face Records NAGOYA LACHIC、Face Records KYOTO TAKASHIMAYA S.C. T8をオープンいたしました。現在 計7つの実店舗を展開・運営しております。国内の音楽・レコードファンのみならず、NYでも熱心な日本盤レコードファンへ店舗から音楽を届け続けています。その実店舗の利点を生かし、常に最新のレコード買取相場をアップデートし、お客様へ適切な買取金額を掲示しています。

レコード高価買取のヒミツ②:インターネット販売を通じ、レコードを国内外のお客様のもとへ

また弊社は国内外のインターネット・オークションやECサイト、卸販売などを通して、それぞれのレコードを最も適した市場へ販売するネットワークを持っており、他のレコード店にはない強みとなっています。海外のレコード市場への販売網としてeBay(イーベイ)も活用しており、欧米の先進国はもちろん、アジアや南米、ロシアやアフリカなどの世界中のありとあらゆる地域のレコード・音楽愛好家のもとへレコードを販売しています。ロックやポップやジャズなど、どんな洋楽の音楽ジャンルであれ、日本国内盤レコードは海外の音楽ファンの間でその製造クオリティーや中古盤としての保存状態の良さが絶大な人気を誇り非常に高い評価を得ています。すなわち日本盤レコードはレコードの命でもある”音質”が優れているということなのです。また、日本独自の文化であるレコードジャケットの”帯”も海外のコレクターにそのままOBI(オビ)として一般的に認知されており、日本盤レコードの格好良さの象徴として熱いまなざしが向けられています。そうした日本盤レコードの素晴らしさを日本から世界へ発信することにより、エコストアレコードはお客様の所有する国内盤レコードにも海外市場を鑑みた強気な買取価格を自信を持って提示できるのです。このポイントこそが、まさに他店には真似できない当店だけのレコード高価買取の秘訣なのです。

レコード店としては史上初!eBay Global Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞

Ecostore Recordsを運営するFTF株式会社は、海外のオークションサイトであるeBay(イーベイ)でのセールス活動の功績を称えられ、レコード店としては史上初のGlobal Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞しました。これは全世界に販売した売上が最も大きい出品者に贈られる賞です。FTFは2012年にeBayでレコード販売を開始し、現在 1週間の中古レコード・CDなどの出品数は実に10000点を超えます。

「NHK おはよう日本」、「読売新聞」など多数メディアから紹介される当店の目利き力!

Ecostore Recordsをにはレコード買取業界に長年従事してきた専門スタッフが多数在籍しております。その長年の経験を活かした目利き力は多数メディアで紹介され、今までに「NHK おはよう日本」、「読売新聞」「めざましテレビ」、「月曜から夜更かし」、「出没!アド街ック天国」、「日経MJ」、「リサイクル通信」などのメディアから紹介されています。

レコードを高く買取してもらうために

レコードは常に需要と供給のバランスで買取相場が決定しています。エコストアレコードは長年の経験とデータベースを元に世界基準のレコード買取相場を日々チェックしていますが、お客様の心がけ一つでレコードを少しでも高く売ることができることもございます。下記が高価買取につながるポイントです。 ①レコードの保管状態を考えましょう。レコードの買取価格はジャケットと盤の状態(コンディション)によって大きく変動します。ジャケットが破れている、日焼けがある、カビがある、傷がついている、割れている、反りがあるなどの一般的に見てよくない状態の場合は当然買取金額も下がってしまいます。まずはお手持ちのレコードの保管状態を見直しましょう。 ②帯やステッカーなどの付属品は極力取っておくようにしましょう。レコードは付属品の有無で大きく買取価格が違ってきてしまします。昔聴いていたレコードを発売当初のまま保管している方は、できるだけその状態のままお売りされることをお勧めします!シュリンクがついている場合や、未開封(シールド)の場合も同様です。 ③仮査定を利用しましょう。エコストアレコードの買取方法には「仮査定」という事前に大まかな買取金額を掲示させていただくサービスがございます。「まずはレコードがどのくらいの金額で買い取ってもらえるか知りたい。」「レコードの買取相場を知りたい」などのご要望がある方はぜひともエコストアレコードの仮査定をご利用ください! 上記が少しでも高くレコードを売るコツですが、当然希少価値の高いオリジナル盤や1stプレス、マトリクス番号が小さいレコード、発売されてまもないレコード、近年の再発やブームにより再評価があったレコード(近年のシティポップブームなどはその筆頭といえるでしょう)、限定プレスのレコードなどは高価買取される場合が多いです。しかし、仮に値段が付きにくそうなレコードでもエコストアレコードはしっかり一枚一枚査定させていただきます。まずは、ご相談からで結構ですので、レコード買取の専門店である当店にご相談ください!

エコストアレコードは買取歴30年以上、買取実績 累計1,500万枚以上の買取実績を持つレコード買取専門店!

当店が誇る中古レコード買取・査定歴30年以上、買取枚数累計1,500万枚以上という実績は、歴史と経験の中で得た充実の商品データベースを構築しており、そのデータをもとにお客様が大切にしていらっしゃったレコードを知識豊富なベテラン専門スタッフが1枚1枚丁寧に買取・査定いたします。 買取方法には宅配買取、出張買取、そして持ち込み買取という3つの買取方法がお選びいただけます。いずれも出張費や買取・査定料、送料、振込手数料などいただくことは一切ございません。買取する量にもよりますが日本全国どこでも出張買取が可能ですし、場合によっては即日対応・即日払いも可能です。 数百枚単位、数千枚単位の膨大な数の中古レコードや、オーディオ機器や楽器のような重く運ぶのが大変な物であっても、当店の買取専門スタッフがお客様のご自宅まで伺い、運搬作業などのすべての作業をもちろん無料で承りますのでぜひお気軽にお申し付けください。 中古レコードは色々な意味で処分することが難しいものですね。ご家族が大事にしていた思い出の物でもありますし、街のごみ置き場に簡単に捨てられるようなものでもありません。「中古レコード買取専門店がある場所は自宅から電車を使えば行けない距離ではないけれども手放したい量が多い」、「私の住む街にはそもそも中古レコードを買い取ってくれる専門店が無い」など不便なことも意外とたくさんあります。 「亡くなった父が大切に聴いていたレコード、売るなら買取価格も対応もしっかりとした相手に売りたい」 弊社エコストアレコードがあなたのご家族が遺したレコードを大切に扱い、丁寧に買取・査定いたします。我々が提示する買取価格にあなたもレコードを愛聴していらしたご家族も、きっとご満足していただける自信があります。 レコード買取のご依頼もご相談も、当店までお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

関連サービス


エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター

古物商許可番号:第303310107001号/東京都公安委員会


Copyright(C) ECOSTORE RECORDS

001