レコード買取ならエコストアレコード【公式】日本最大級のレコード買取専門店!NHK「おはよう日本」でも紹介! | シティポップ人気の今、なぜ大貫妙子のレコード買取額が上昇してるのか?

エコストアレコードロゴ
FTF株式会社はレコード買取業界初のプライバシーマーク取得企業です 簡単お申込!メール買取はこちら

携帯・スマホからもOK!土日・祝日も承ります

0120-888-378

24時間電話受付中!(20:00~9:00留守電対応)

シティポップ

シティポップ人気の今、なぜ大貫妙子のレコード買取額が上昇してるのか?

シティポップ人気の今、なぜ大貫妙子のレコード買取額が上昇してるのか?

更新日:2023年11月27日

レコード買取の世界で今、大貫妙子の作品が大きな注目を集めています。彼女が1977年に発表したアルバム『Sunshower』は、現在のシティポップ・ブーム人気と相まってレコードでもこれまで度々再発されるほどに。かつて大貫がリリースしたような邦楽作品が今では”和モノ”という呼び名で親しまれ、当時を知らない若い世代を中心に沢山のファンを魅了しています。その関心の高さは日本国内に留まらず、インターネットを通じて世界中の音楽ファンが『Sunshower』のレコードを欲しがるまでに。

そうは言っても「大貫妙子のことは実はまだよく知らない」という方も多いでしょう。

ここで大貫妙子のレコードをお持ちのあなたに、彼女のレコード買取についてエコストアレコードがとっておきの情報をお届けします。

 
文:福田俊一(Ecostore Records)
 
 

大貫妙子について教えます

 

多くのファンを持つ大貫妙子は日本を代表するシンガーソングライターのひとり。近年人気が高まるシティポップにおいて重要な位置付けにいる歌手です。

大貫妙子は1953年、東京都生まれ。彼女は中学生、高校生の頃にアマチュアバンドを組んで音楽活動をするようになったそう。1973年、大貫は山下達郎と村松邦男と知り合い、シュガー・ベイブを結成。しかし、バンド活動期間に発表した作品はシングルレコード1枚、アルバム1枚に留まり、シュガー・ベイブは今ほどの認知度を得ることもなく。彼らはたった3年間でバンド活動に終止符を打ちました。

1976年にシュガー・ベイブが解散すると、大貫はソロアーティストとしての道を歩むことに。同年、ソロとしては初アルバム作品となる『グレイ・スカイズ』を発表。1977年には坂本龍一、細野晴臣、そしてシュガー・ベイブで共に活動した山下達郎らを迎えてセカンドアルバム『Sunshower』を発表しました。実力派ミュージシャンが一堂に会したその内容の素晴らしさから、現在ではシティポップ屈指の大名盤として名高い一枚になっています。インターネット上での動画配信サイトなどを通して、日本のみならず海外のファンにも広く知られることになり、世界中のコレクターからウォントが常に絶えない人気作品になりました。

大貫妙子のレコード作品がファンからの要望に応える形で再発される一方、彼女自身もコンサートでステージに立ったり今も精力的に歌手活動を続けています。

 

シティポップの象徴。大貫妙子の人気レコード作品

 

シュガー・ベイブ ?/ ダウンタウン(Niagara, NAS-001)

1975年発表。山下達郎、村松邦男、大貫妙子の3人からなるバンド、シュガー・ベイブ。彼らの活動期間中に発売された唯一のシングル曲がこの「ダウンタウン」です。そのためこの7インチシングルレコード自体が珍しく、中古市場ではあまりお目にかかれない大変貴重な存在として有名です。その希少性の高さから大きな価値がある1枚で、高値で買取されています。

当店ではこちらのレコードを10,000円で買取しました。

 

 

グレイ・スカイズ Grey Skies(PANAM, GW-4023)

1976年発表。シュガー・ベイブ解散後、新たに契約したクラウンからリリースされた『グレイ・スカイズ』はソロとしての初アルバム。グループでは披露しきれなかった彼女の魅力を存分に発揮しています。日本における女性シンガーソングライターとしての礎を築き上げた重要な作品だと高い評価を受ける一枚です。

 

 

サンシャワー Sunshower(PANAM, GW-4029)

1977年発表。「都会」や「くすりをたくさん」といった人気曲を収録した彼女の名作として名高いアルバム。坂本龍一、細野晴臣、山下達郎ら腕利きミュージシャンが脇を固め、今なお色褪せない上質なサウンドを披露。2017年にはこのレコード作品を熱心に探し求め来日した米国人ファンの模様がテレビで紹介され当時大きな話題を集めました。

音楽クオリティが高いのに加えてレコードとしての希少性も高いため、近年では高額で販売されるコレクターズアイテムにすっかり定着。その結果、必然的に高額買取にもなるレコードです。

当店ではこちらの帯付きレコードを8,000円で買取しました。

 

 

ミニヨン Mignonne (RCA, RVL-8035)

Panam(パナム)から心機一転、新たな所属レコード会社 RVCへと移籍した1978年発表のアルバム。大貫にとっては3作目。プロデュースは評論家の小倉エージ、編曲は坂本龍一と瀬尾一三が担当しました。2018年には限定盤レコードとして再発もされ、中古市場での大貫妙子人気の熱さがこのことからも窺い知ることができます。

 

 

帯があると査定額が上がるのはなぜ?

 

日本盤(国内盤ともいう)のレコードとは切っても切れない存在のもの、それは帯です。我が国ではレコードのみならず、CDや書籍にも帯が付いています。実はそんな帯も立派な付属品の一つです。

ここで帯にはどのような役目があるのか解説しましょう。まず、帯には様々な言葉が記載されています。例えば、その作品の曲目、品盤(型番)や価格、そして裏面には過去作品の紹介だったり。またキャッチコピーがデザインされていることもあり、広告としての意味合いもありました。洋楽レコードの場合、アーティスト名や作品が元々ある難解なアルファベット表記ではなく、カタカナ表記や邦題を帯にもデザインすることで分かりやすくする役割もあります。

帯は裂けたり破れたりしやすい物です。そのため、未だに帯がキレイに残っているレコードは「歴代の持ち主に大切に扱われてきた」状態良好品として中古市場では高い評価を受けるわけです。買取においても歌詞カードや解説書がないレコードの査定額が下がってしまうように、帯がないものも同様にマイナス査定評価の対象となることも。とはいえ、逆の発想をすれば、「帯が付いているレコード」は買取で高くなる可能性がある、ということなのです。

あなたが処分したいレコードには帯はまだありますか?

 

 

問題です。レコードは何処に売却するのが正しい?


不要なレコードを手放そうと考えた時、何処に売るべきか、もう決まっている人はレコードのことを本当によく分かっている方です。廃棄することも含め、迷ってしまう方はその方法を今回のコラムを是非参考にして下さい。

レコードの買取額というのは、重さで変わるものではないし、量や枚数で変わるものでもありません。保存状態も評価対象となりますが、何よりも最も重要視されるのは実はその人気と希少性です。

例えば、1980年代に大人気だったアイドルのレコードがあるとしましょう。そのアイドルのレコードは無数に製造され、学校・職場の殆どの人が持っていたほど売れに売れたはず。当時こそ「そのアイドルのレコードを持っている」ことが流行でもあったでしょう。しかし、市場でのその流通量の多さから、現在では逆に希少性は非常に低いものとなります。つまり、今でもそのアイドルのレコードを数多く見かける、珍しいものではないということ。そうなるとそのアイドルの中古レコードは高価になりにくい傾向にあります。状況は買取でも同じです。

それでは、その逆のケースはどうでしょうか。発売当時に人気が上がらず、レコードの流通量は多くなかったものが現在人気が高まった場合、希少性は確実に高くなります。中古レコード店で1枚の在庫しかないのに100人が欲しがるような状況です。そうなるとそのレコード作品は中古相場で自ずと価格が上昇し、それに呼応するように買取額も上昇してゆくのです。

そういった市場での相場感覚、中古レコード1点1点の価値をよく把握しているのは古本屋ではなく、リサイクルショップでもありません。そう、それこそまさしく中古レコード買取専門店なのです。仮に、お持ちの宝石を売ろうとした時には、その価値をしっかりと分かる業者へとあなたは売るはず。それと全く同じ発想です。そして、貴重なレコードを無暗に廃棄処分してしまうなんてもってのほか。音楽の財産を次世代に繋げることなく、あなた一人の判断で絶ってしまうということになります。それを防ぐためにも中古レコード買取専門店の鑑定・査定を試すことをお勧めします。

処分するなら「レコードはレコードのプロに売るのが正解」です。

 

 

大貫妙子のレコード売却ならエコストアレコードがNo.1

 

ここ数年で大きな注目を集めているのがシティポップ。1970年代終わりから1980年代に発表された日本のポピュラー音楽です。その代表格でもある大貫妙子のレコード作品に今、これまでにない熱い眼差しが向けられています。近年のレコード人気再燃とあわせて、特にここ数年シティポップが大きな盛り上がりを見せています。それは国内だけでなく、インターネットを通じて世界的なブームになるほど。当時流行した日本の格好いい音楽スタイルが現在海外でも高い評価を受けています。そのシティポップ人気を代表するアーティストの一人こそ大貫妙子なのです。彼女の中古レコード作品は、買取専門店である当店エコストアレコードでも買取のご依頼を多く頂戴します。人気の高まりと比例するように、大貫のレコードの買取額相場も上昇しました。

もう聴かない大貫妙子のレコード処分をお考えなら、まさしく今こそ売り時だと言えるでしょう。

中古レコード買取専門店エコストアレコードでは、非対面で買取できる「宅配買取」、大量のレコードでもまとめて買取する「出張買取」、1枚からでも気軽に買取できる「持ち込み買取」の3つの方法をご用意。お客様のお悩み解決のため最適な方法を当店が提案いたします。売却はレコードに詳しくない方でも全く問題ありません。お客様に寄り添うサービスと共に、スタッフがあなたを最初から最後まで丁寧にサポートします。

不要なレコードの買取はぜひ当店にお任せください。お部屋も心もスッキリしましょう。

 
 

福田俊一のアバター

筆者: 福田俊一(ふくだ・しゅんいち)

FTF株式会社 制作部/販売部兼務。買取部門のコラムやnoteのほか、販売部門の特集コラムを執筆。大学卒業後にレコード収集に興味を持ち、約15年かけてジャズレーベル、ブルーノートの(ほぼ)すべてのLPをオリジナルで揃えた。

 
 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行います。

レコードやCDの買取はエコストアレコードにお任せください!
Ecostore Records(エコストアレコード)

エコストアレコードはおかげ様で累計買取枚数500万枚を突破し、30年以上もの間レコードの買取・販売を行っております。 郵送買取でお送り頂く送料、キャンセル返送料、手数料、お送り頂くダンボール、ガムテープ、ボールペンなど全て無料でご利用頂けますのでお客様は梱包キットにしたがってお送り頂くだけでカンタンにご利用頂けます!また買取のお値段が気になる方は写真をお送り頂いて大まかな査定金額が分かる「仮査定サービス」もございますので安心してご利用頂けます。


買取金額が高くなりやすいレコードの特徴


発売当時、少量しか製造されなかったレコード


発売当時はあまり人気がなかったアーティストのレコードも、リバイバルブームなどで買取金額が高騰する場合があります。

希少価値が高く、滅多に見かけないレコード


発売中止や限定プレスなどで発売時点で希少価値が高くなりやすい要素を含んでいる場合は、買取金額が高くなりやすいです。

人気があるアーティストや作品のレコード


現在人気のあるアーティストのレコードは、需要と供給のバランス的に買取価格が一定以上高くなる傾向にあります。

保存状態が良く、今でも人気のあるレコード


現在でも人気のあるアーティストのレコードは保存状態(ジャケットや盤、付属品の状態)が良ければ買取価格が高くなります。

少しでも高くレコードを売る方法


レコード買取のコツ

①珍しいレコードは高評価


価値が決まる要素のひとつは珍しさ(希少性)。
有名な歌手でもレア盤は必ずあります。意外な1枚が高額になるかも。

レコード買取のコツ

②帯や解説書があると高得点


古いレコードは劣化していて当たり前。キズもつけばシミがあることも。
だからこそ、帯や解説書といった付属品が残っていれば大きな付加価値になり、査定額に良い影響があります。
そのレコード、帯はまだありますか?

レコード買取のコツ

③レコード保管の大敵は高温多湿


レコードは生きもののように繊細です。
直射日光の熱で盤が歪むほか、湿気が多い場所に長期間保管されると塩化ビニール焼けという不良品になり、ジャケットにカビが生えることも。今すぐ保存状態を確認してみましょう。

レコード買取のコツ

④相場は上がるもの/下がるものがある


中古レコードの買取相場は需要と供給のバランスで上下します。
10年前より高くなったものもあれば、安くなったものも。人気が上がったものは今が売り時です。

レコード買取のコツ

⑤価値がわかる専門店に売ろう


中古レコードの鑑定にはプロの知識が必要です。
適正な査定を期待するのであれば価値を把握している中古レコード買取専門店に買取を依頼するのが鉄則。
豊富な実績とデータできっと高価買取されるでしょう。

レコード買取は、全国最大級のレコード買取専門店
エコストアレコードにお任せください


不要なレコードは売ってお金にしませんか?Ecostore Recordsはレコード買取歴30年以上、累計レコード買取枚数1500万枚を達成している日本国内最大規模のレコード買取専門店です。当店ではLPレコード盤、7インチレコード、SP盤レコードなどをはじめ、CD、カセットテープ、DVD、楽器、音楽機材、オープンリール、音楽関連書籍、その他音楽関連商品など、レコードだけではなく音楽に関連するものであれば何でもを買取します!買取ジャンルはロックやジャズ、和ものを中心にソウル/ファンク、ブルース、ワールド、アヴァンギャルド/エクスペリメンタル、ワールド、歌謡曲、クラシック音楽、映画音楽、クラブミュージックなど全てのレコードを買取いたします。定番とされるレコードから、マイナーなレコードまで何でも買取可能です。そのため、「値段が付かない」と他店でレコードの買取を断られたものでも、当店であれば驚くような値段が付くこともあるかもしれません。そんな当店のレコード高価買取実現には実はヒミツがあります。

レコード高価買取のヒミツ①:実店舗からレコードをお客様のもとへ

弊社は1996年に渋谷 宇田川町でFace Records(フェイスレコード)を開店し、2016年には下北沢にGeneral Record Store(ジェネラルレコードストア)を、そして2018年7月より米国ニューヨーク・ブルックリンにFace Records NYC、2020年にはFace Records MIYASHITA PARK、2023年にはFace Records SAPPORO STELLAR PLACE、Face Records NAGOYA LACHIC、Face Records KYOTO TAKASHIMAYA S.C. T8をオープンいたしました。現在 計7つの実店舗を展開・運営しております。国内の音楽・レコードファンのみならず、NYでも熱心な日本盤レコードファンへ店舗から音楽を届け続けています。その実店舗の利点を生かし、常に最新のレコード買取相場をアップデートし、お客様へ適切な買取金額を掲示しています。

レコード高価買取のヒミツ②:インターネット販売を通じ、レコードを国内外のお客様のもとへ

また弊社は国内外のインターネット・オークションやECサイト、卸販売などを通して、それぞれのレコードを最も適した市場へ販売するネットワークを持っており、他のレコード店にはない強みとなっています。海外のレコード市場への販売網としてeBay(イーベイ)も活用しており、欧米の先進国はもちろん、アジアや南米、ロシアやアフリカなどの世界中のありとあらゆる地域のレコード・音楽愛好家のもとへレコードを販売しています。ロックやポップやジャズなど、どんな洋楽の音楽ジャンルであれ、日本国内盤レコードは海外の音楽ファンの間でその製造クオリティーや中古盤としての保存状態の良さが絶大な人気を誇り非常に高い評価を得ています。すなわち日本盤レコードはレコードの命でもある”音質”が優れているということなのです。また、日本独自の文化であるレコードジャケットの”帯”も海外のコレクターにそのままOBI(オビ)として一般的に認知されており、日本盤レコードの格好良さの象徴として熱いまなざしが向けられています。そうした日本盤レコードの素晴らしさを日本から世界へ発信することにより、エコストアレコードはお客様の所有する国内盤レコードにも海外市場を鑑みた強気な買取価格を自信を持って提示できるのです。このポイントこそが、まさに他店には真似できない当店だけのレコード高価買取の秘訣なのです。

レコード店としては史上初!eBay Global Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞

Ecostore Recordsを運営するFTF株式会社は、海外のオークションサイトであるeBay(イーベイ)でのセールス活動の功績を称えられ、レコード店としては史上初のGlobal Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞しました。これは全世界に販売した売上が最も大きい出品者に贈られる賞です。FTFは2012年にeBayでレコード販売を開始し、現在 1週間の中古レコード・CDなどの出品数は実に10000点を超えます。

「NHK おはよう日本」、「読売新聞」など多数メディアから紹介される当店の目利き力!

Ecostore Recordsをにはレコード買取業界に長年従事してきた専門スタッフが多数在籍しております。その長年の経験を活かした目利き力は多数メディアで紹介され、今までに「NHK おはよう日本」、「読売新聞」「めざましテレビ」、「月曜から夜更かし」、「出没!アド街ック天国」、「日経MJ」、「リサイクル通信」などのメディアから紹介されています。

レコードを高く買取してもらうために

レコードは常に需要と供給のバランスで買取相場が決定しています。エコストアレコードは長年の経験とデータベースを元に世界基準のレコード買取相場を日々チェックしていますが、お客様の心がけ一つでレコードを少しでも高く売ることができることもございます。下記が高価買取につながるポイントです。 ①レコードの保管状態を考えましょう。レコードの買取価格はジャケットと盤の状態(コンディション)によって大きく変動します。ジャケットが破れている、日焼けがある、カビがある、傷がついている、割れている、反りがあるなどの一般的に見てよくない状態の場合は当然買取金額も下がってしまいます。まずはお手持ちのレコードの保管状態を見直しましょう。 ②帯やステッカーなどの付属品は極力取っておくようにしましょう。レコードは付属品の有無で大きく買取価格が違ってきてしまします。昔聴いていたレコードを発売当初のまま保管している方は、できるだけその状態のままお売りされることをお勧めします!シュリンクがついている場合や、未開封(シールド)の場合も同様です。 ③仮査定を利用しましょう。エコストアレコードの買取方法には「仮査定」という事前に大まかな買取金額を掲示させていただくサービスがございます。「まずはレコードがどのくらいの金額で買い取ってもらえるか知りたい。」「レコードの買取相場を知りたい」などのご要望がある方はぜひともエコストアレコードの仮査定をご利用ください! 上記が少しでも高くレコードを売るコツですが、当然希少価値の高いオリジナル盤や1stプレス、マトリクス番号が小さいレコード、発売されてまもないレコード、近年の再発やブームにより再評価があったレコード(近年のシティポップブームなどはその筆頭といえるでしょう)、限定プレスのレコードなどは高価買取される場合が多いです。しかし、仮に値段が付きにくそうなレコードでもエコストアレコードはしっかり一枚一枚査定させていただきます。まずは、ご相談からで結構ですので、レコード買取の専門店である当店にご相談ください!

エコストアレコードは買取歴30年以上、買取実績 累計1,500万枚以上の買取実績を持つレコード買取専門店!

当店が誇る中古レコード買取・査定歴30年以上、買取枚数累計1,500万枚以上という実績は、歴史と経験の中で得た充実の商品データベースを構築しており、そのデータをもとにお客様が大切にしていらっしゃったレコードを知識豊富なベテラン専門スタッフが1枚1枚丁寧に買取・査定いたします。 買取方法には宅配買取、出張買取、そして持ち込み買取という3つの買取方法がお選びいただけます。いずれも出張費や買取・査定料、送料、振込手数料などいただくことは一切ございません。買取する量にもよりますが日本全国どこでも出張買取が可能ですし、場合によっては即日対応・即日払いも可能です。 数百枚単位、数千枚単位の膨大な数の中古レコードや、オーディオ機器や楽器のような重く運ぶのが大変な物であっても、当店の買取専門スタッフがお客様のご自宅まで伺い、運搬作業などのすべての作業をもちろん無料で承りますのでぜひお気軽にお申し付けください。 中古レコードは色々な意味で処分することが難しいものですね。ご家族が大事にしていた思い出の物でもありますし、街のごみ置き場に簡単に捨てられるようなものでもありません。「中古レコード買取専門店がある場所は自宅から電車を使えば行けない距離ではないけれども手放したい量が多い」、「私の住む街にはそもそも中古レコードを買い取ってくれる専門店が無い」など不便なことも意外とたくさんあります。 「亡くなった父が大切に聴いていたレコード、売るなら買取価格も対応もしっかりとした相手に売りたい」 弊社エコストアレコードがあなたのご家族が遺したレコードを大切に扱い、丁寧に買取・査定いたします。我々が提示する買取価格にあなたもレコードを愛聴していらしたご家族も、きっとご満足していただける自信があります。 レコード買取のご依頼もご相談も、当店までお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

関連サービス


エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター

古物商許可番号:第303310107001号/東京都公安委員会


Copyright(C) ECOSTORE RECORDS

001