アナログ・レコード辞典とは
この「アナログ・レコード辞典」とは、JAZZやROCK、SOULなどの音楽を、当時出たオリジナル盤のアナログ・レコードで欲しいけど、ヤフオクやebayなどでも専門用語が多すぎて何だかわからない、この言葉なんだっけ?今さら人に聞けない・・・という方などのために、同志が集まって製作中の、現在進行形の辞典です。
JAZZ、SOUL、ROCKのアナログ・レコードに関する言葉を中心に編集していく予定です。
人それぞれに、感覚やニュアンスが違うなどの色々なご意見もあると思いますが、それもまたご意見として取り入れて行くつもりです。
どんなに優れた復刻CDでも、どれだけデジタル技術が進歩しても、「音」は、オリジナル盤のアナログ・レコードには敵わないと言われます。そして、12インチ×12インチ四方に表現された芸術。これだけ膨大にリリースされたレコードという文化・世界的遺産を消滅させない為に、この「文化」が後世に少しでも残ればと思っております。
—–