レコード買取ならエコストアレコード【公式】日本最大級のレコード買取専門店!NHK「おはよう日本」でも紹介! | 邦楽・和モノのLPレコード高価買取はエコストアレコードへ!

エコストアレコードロゴ
FTF株式会社はレコード買取業界初のプライバシーマーク取得企業です 簡単お申込!メール買取はこちら

携帯・スマホからもOK!土日・祝日も承ります

0120-888-378

24時間電話受付中!(20:00~9:00留守電対応)

邦楽・和モノのレコードはエコストアレコードへ!
邦楽・和モノのレコードはエコストアレコードへ!

邦楽・和モノのレコードを売るなら
「エコストアレコード」へ


エコストアレコードでは邦楽・和モノのレコードを高価買取強化中です。
シティポップをはじめ、邦ロック、和ディスコ、和ジャズ、和アヴァンギャルドのようなレコードから民謡や最新の邦楽まで、様々な邦楽・和モノのレコードを大歓迎!!
買取歴30年の実績・経験と「NHK おはよう日本」でも紹介された自慢の査定力で、あなたの大切な邦楽・和モノのレコードを1枚1枚丁寧に買取致します。
まずはお気軽にご相談ください。

2023年12月
エコストアレコードの
邦楽・和モノ高価買取実績

間宮貴子買取価格

買取価格
¥20,000

間宮貴子 / ラブ・トリップ
KITTY 28MS 0018
オリジナル盤/帯付

国分友里恵買取価格

買取価格
¥18,000

国分友里恵 / STEPS
RAL-8851
帯付

ちあきなおみ買取価格

買取価格
¥15,000

ちあきなおみ / あまぐも
COLUMBIA PX-7047 帯付

小坂忠買取価格

買取価格
¥10,000

小坂忠 / ほうろう
MUSHROOM CD-7129-Z
オリジナル盤/帯付

細野晴臣買取価格

買取価格
¥6,000

細野晴臣 / はらいそ
ALFA ALR-6003
帯付

山下達郎買取価格

買取価格
¥20,000

山下達郎 / RCA AIR YEARS LP BOX 1976~1982
BMG BVJR-17001
帯、各盤インサート付き / 全9枚(オリジナル7タイトル+スペシャル・ボーナス・ディスク) / 180G重量盤

チャクラ買取価格

買取価格
¥7,000

チャクラ / さてこそ
ビクター SJX-30125
帯付

COLORED MUSIC買取価格

買取価格
¥15,000

COLORED MUSIC / COLORED MUSIC
BETTER DAYS YF-7031-N
帯付

松下誠買取価格

買取価格
¥6,000

松下誠 / FIRST LIGHT
AIR RAL-8506
元々帯なし

インテリア買取価格

買取価格
¥5,000

インテリア / インテリア
YEN YLR-22002
帯付

吉川洋一郎買取価格

買取価格
¥3,000

吉川洋一郎 / キプロス
EASTWORLD RT28-5159
元々帯なし

タージ・マハル旅行団買取価格

買取価格
¥50,000

タージ・マハル旅行団 / JULY 15,1972
CBS/SONY SOLM-1
被せ帯

※※※※ご注意※※※※
上記、高価買取商品ですが商品名下に記載のある「品番」、「帯付」、「国内版、海外版の違い」等その他特記事項が全てそろった商品の買取価格になります。査定を行う際に同タイトルの場合でも別の品番や付属品の有無、特記事項の対象とならない商品の場合は掲載買取価格と大きな差が生じます。なお何か不明点がございましたらお電話、メールでのお問い合わせ頂ければと思います。
大変御不憫おかけいたしますが、上記の点ご留意頂けますと幸いでございます。

- あなたのニーズに合わせた -
選べる3つの買取方法


邦楽・和モノのレコードは今がウリドキ!


邦楽・和モノのレコードは価格高騰中です!
世界的に見ても2013年あたりから、レコードの年間売り上げは右肩上がりで伸びており、2020年には上半期のレコードの売り上げがCDを上回った程です。 そんな世界のレコード事情の中で、ひと際注目を集めている「邦楽・和モノ」というジャンルは今需要が高まっており、それに伴って買取価格も高騰しているのです。 ご不要な邦楽・和モノのレコードは商品需要が高い今お売り頂くのが得策です!

エコストアレコード_ジャズ買取
商品名2017年12月2023年12月
シュガーベイブ
ソングス
NAL-0001帯付
¥20,000¥25,000
細野晴臣
HOSONO HOUSE
¥8,000¥10,000
荒井由実
ひこうき雲ETP9083銀帯(補充票付)ALFA刻印,見開きJKT
¥44,000¥50,000
亜蘭知子
浮遊空間M12515帯付
¥8,500¥10,000
吉村弘
GREEN
AIR-001帯、ライナー付
¥28,000¥45,000
小坂忠
ほうろう
MUSHROOMCD-7129-Zオリジナル盤,帯付
¥7,000¥10,000
山下達郎
RCA/AIR YEARS LP BOX 1976~1982
BMG BVJR-17001帯,各盤インサート付き全9枚(オリジナル7タイトル+スペシャル・ボーナス・ディスク),180G重量盤
¥45,000¥60,000

※※※※ご注意※※※※
上記、高価買取商品ですが商品名下に記載のある「品番」、「帯付」、「国内版、海外版の違い」等その他特記事項が全てそろった商品の買取価格になります。査定を行う際に同タイトルの場合でも別の品番や付属品の有無、特記事項の対象とならない商品の場合は掲載買取価格と大きな差が生じます。なお何か不明点がございましたらお電話、メールでのお問い合わせ頂ければと思います。
大変御不憫おかけいたしますが、上記の点ご留意頂けますと幸いでございます。

エコストアレコードの買取サービスが
選ばれる6つの理由


特徴1

レコード買取歴30年以上のスタッフが正確に査定致します!

エコストアレコードは 約30年間もの間、渋谷に拠点を置き中古レコードを中心に買取・査定を行ってきました。累計買取枚数は 1000万枚を突破し独自の買取販売システムを開発導入しお客様のレコードを大切に1枚ずつ買取・査定致します。
長年の経験と査定知識を活かした幅広い目利き力で、様々なジャンルのレコード買取に対応することが可能です。ご不要なレコードの買取は是非エコストアレコードにお任せください!

特徴2

お客様のご負担一切なし!

宅配買取でお送り頂く送料、キャンセル返送料、査定手数料、お送り頂くダンボール、ガムテープ、ボールペンなど 全て無料でご利用頂けますのでお客様は届いた梱包キットにしたがってお送り頂くだけ!申込もメール、お電話でお申込までできますので簡単・お手軽にご利用頂けます。

※送料無料、梱包キット無料送付、キャンセル返送料無料は所定の条件がございます。
詳しくは 買取方法のページをご覧くださいませ。

特徴3

豊富な販売チャンネルにより世界の市場価格で高価買取が可能!

国内では渋谷・下北沢に店舗を展開し、2018年には日本の中古レコードショップとしては初めて アメリカ・ニューヨークに出店をしました。ヤフーオークションなど国内のネット販売はもちろん、2018年に世界最大オークションサイトebayにて 全世界に販売した売上が最も大きい出品者に送られるグローバルセラーアワードを受賞し、世界中のお客様にレコードをお届けしております。そのため、買取価格も他社と比べ高価買取が可能になります。

特徴4

業界初!プライバシーマークを取得し、中古レコード買取に関するお客様の個人情報を大切にしております。

エコストアレコードではお客様の個人情報を大切に管理したいという想いから業界にさきがけて厳正な基準を設けている プライバシーマークを取得し、日本工業規格(JISマーク)のルールに則って個人情報の管理を厳重に行っておりますので安心してご利用頂けます。

プライバシーマーク(Pマーク)制度とは、個人情報を適切に管理している企業であるということを証明する制度です。総務省および経済産業省管轄の日本情報経済社会推進協会(JIPDEC )が認定しています。

特徴5

環境改善・福祉活動  ~SDGs実現への取り組み~

レコードやCDはゴミではありません。リユース可能であり、文化的価値のあるものも多く、当社の目利き力によりリユース可能なものと廃棄するものの分別を進めてゴミ量の減少に努力をして参ります。また、認定NPO法人 グッドネーバーズ・ジャパンを通して”RECORD AID”という寄付活動を行っております。エコストアレコードでは、リユース・リサイクルビジネスを通じて、SDGs(持続可能な開発目標)実現に向けて取り組んで行きます。

特徴6
特徴6

日本リユース業協会(JRAA)に加盟

弊社は「日本リユース業協会」に加盟しておりリユース業界の健全な発展をお手伝いしゴミを減らすための啓蒙活動の一旦をになってゆければと考えております。またリユース営業士の免許を持つスタッフも在籍し各種法令を遵守しお客様に信頼されるリユースショップ営業に努めております。

- あなたのニーズに合わせた -
選べる3つの買取方法


邦楽・和モノのLPレコード高価買取はエコストアレコードへ!

更新日:2023年11月27日

 

邦楽のレコードと聞いて、どんなものを思い浮かべますか?買取で注目される邦楽には何があるでしょう。ロック、現行アーティストのポップス(J-Pop)、70年~80年代のポップス、グループ・サウンズ、フォーク、アイドル、歌謡曲、演歌。邦楽といっても色々なジャンルがあります。美空ひばり、EGO-WRAPPIN’、椎名林檎、テレサ・テン(鄧麗君)、江利チエミ、宇多田ヒカル、サザンオールスターズなどなどたくさんの素晴らしいミュージシャンがいますね。

今回はその邦楽のレコードのなかで、特にどんなものが高価買取されやすいかお話します。

 
文:福田俊一(Ecostore Records)
 
 

アナログレコードは”時代遅れ”なものではない

 

世界中でレコードブームが再燃しているといわれる昨今、アナログレコードの売上が伸びているというニュースも聞くようになりました。現行のアーティストがCDやストリーミング(音楽のインターネット配信サービス)だけでなく、アナログ盤でも新作を同時発売するというのもよくあることです。いままで遠い過去の存在のように感じられていたレコードが私たちの21世紀の生活スタイルを変えつつあるのかもしれません。若い世代の人たちもプレイヤーさえ入手すればいくらでも昔の音楽をレコードで身近に楽しめるようになりました。中古レコード専門店でも若いカップルが笑顔でレコードを見ていたり、黙々と熱心にレコードを探している若い人たちもよく見かけます。レコード熱は若い世代にとどまらず、かつて流行している音楽のレコードをよく買って聴いていた50代以上の世代の人たちもレコードをまた楽しむようになりました。

若い人たちと違う点は、昔の貴重で高価なレコードを求める方が多いことでしょうか。インターネットでありとあらゆる情報が気軽に入手できるようになった今、色々な世代の人たちにそれぞれの音楽の楽しみ方、レコードの嗜み方がきっとあることでしょう。

 

シティポップが世界に与えた”新しさ”

 

近年、日本のシティポップという音楽ジャンルが世界中で大人気です。あまり聞きなれない言葉ではありますが、一体どのようなものなのでしょうか?シティポップとは1970年代後半から80年代にかけて日本で流行した 都会をイメージさせるファッショナブルなポップスのことで、AORと呼ばれていた音楽のことです。当時はシティポップというジャンル名こそ頻繁には耳にしませんでしたが、これらの音楽がDJなどによって”発掘”されてきました。80年代のディスコ風なアレンジが施された楽曲の存在もDJに好んで選曲されブームを助長した一因でもあります。2010年代に入ったころから確実に再評価の波が大きくなってきています。その大きな波はとどまることを知らず、世界中の音楽ファンをも巻き込んでゆきました。インターネットが普及して以前よりも楽に情報を入手出来るようになったことから、最近では日本のシティポップのレコードを収集する海外のファンも劇的に増え、日本の中古レコード専門店までシティポップのレコードを買い求めに来ることも普通になってきました。

シティポップは気が付けば巨大なブームとなっており、日本のみならず音楽シーンにおいて確固たるジャンルとして確実に成長しています。

 

シティポップを代表するアーティストたち

 

・亜蘭知子
・杏里
・大滝詠一
・大貫妙子
・大橋純子
・角松敏生
・来生たかお
・佐藤奈々子
・シュガー・ベイブ
・竹内まりや
・寺尾聰
・中原めいこ
・はっぴいえんど
・ブレッド&バター
・細野晴臣
・松任谷由実
・松原みき
・間宮貴子
・矢野顕子
・山下達郎
・吉田美奈子

 

シティポップ大人気作品はコチラ!

 

山下達郎 / FOR YOU (AIR RAL-8801)

通算6作目のスタジオ・アルバム。吉田美奈子、佐藤博など参加。「SPARKLE」、 「LOVE TALKIN’」収録の大傑作です。イラストは鈴木英人氏。※こちらのLPには元から帯はありません

 
 

山下達郎 / FOR YOU (AIR RAL-8827)

こちらは同じFOR YOUでも、中古廃盤としては通常盤よりも高額になるピクチャーレコード(ピクチャーレコードとは黒い盤のレコードではなく写真・イラストの上に溝があるタイプのレコード)。
稀少です。

 
 

竹内まりや / ヴァラエティ (MOON MOON-28018)

84年リリース。大名曲「PLASTIC LOVE」収録で、人気盤故に中古市場での相場もこれから上がってゆくと思われます。山下達郎プロデュース作品。

 
 

大貫妙子 / SUNSHOWER (PANAM GW-4029)

77年リリース。「都会」をはじめ、「くすりをたくさん」など人気曲を多数収録しています。細野晴臣、山下達郎、坂本龍一など参加。

 
 

杏里 / タイムリー (FOR LIFE 28K-63)

83年作。角松敏生参加の人気盤です。

 
 

菊池桃子 / アドベンチャー (VAP 30183-28)

86年作品。このようなアルバムが今も人気があるのは知らなかったのではないでしょうか?

 
 

吉田美奈子 / 扉の冬 (SHOW BOAT 3A-1004)

73年作。細野晴臣、吉田美奈子、吉野金次がプロデュースで、キャラメル・ママがバッキングを担当。 吉田美奈子の傑作デビュー・アルバムにして歴史的名盤です。

 
 

荒井由実 / ひこうき雲 (EXPRESS ETP-9083)

73年作品。 細野晴臣、松任谷正隆、鈴木茂、林立夫、キャラメル・ママがバックを支えた1stアルバム。上の画像にもある銀色の帯のものは非常に珍しく、買取価格も高値になります。

 
 

佐藤奈々子 / スウィート・スウィンギン (BLOW UP LX-7033-A)

77年作品。佐野元春との共作で、横内章次がアレンジ。ビッグ・バンドやボサ・ノヴァの影響も感じられるメロウで心地よい名作シティポップです。

 
 

少しでも高く売るためのコツとは?

 
 

レコードをより高価で売るための大切なコツがあります。それは、「レコードの本当の価値を分かっている信頼のおける店」を見極めて選ぶということ。新品の商品とは異なり、中古レコードには個々それぞれに違った価値があります。保存状態によって価値が変わるのは当たり前ですが、製造された国や時期によっても価値もガラリと変わるのです。後世まで語り継がれる名作には価値の高い貴重なレコードが多くありますが、買取において最も重要なカギを握るのは”歴史の中で埋もれた隠れた人気作品”をその業者が知っているか否か、ということです。

 

つまり、沢山あるレコードのうち名作は高く買い取るのに対して他はそうでもないのか、もしくは名作だけでなく隠れた名作にも高い査定額を提示できるか。仮に10枚、もしくは100枚を売るとしましょう。名作だけ高く買い取る業者と、名作以外にも隠れた人気作品をも高く買い取りしている業者、この2つでは査定金額の合計には非常に大きな価格差が生じます。それほど知識と経験がある業者を選ぶことが大切になるのです。

 

「レコードの買取なんてどうせどこも同じでしょ?」と適当に業者を選んでしまい、実際には数万円の価値があるレコードを、知識がない業者に数百円で売ってしまったらやはり悲しいことですよね。

 

所有するレコード1枚を売ることができるのはたった一度きりですから、慎重に選ぶべきなのです。レコードの売却では、間違った買取業者を選んでしまうと結果的に損してしまうことも起こり得るのです。そのためにも、その業者を利用した客の感想をホームページで見て参考にして、店の買取サービスが充実しているか、または店員の対応が丁寧かどうか、よく比較して検討することをお勧めします。

 
 

 
 

エコストアレコードを選んでほしい6つの理由

 
 

レコードを売りたい方にぜひとも当店を選んでほしい理由があります。

それはレコードについての豊富な知識力ですし、当店が長年築いてきた高価買取の実績でもあり、そしてお客様から頂戴した「エコストアレコードを選んで良かった」という嬉しいお言葉にあるのです。

 
 

■2年連続で3冠に輝きました
 

2019年、2020年と「レコード買取満足度No.1」「高価買取価格満足度No.1」「信頼と安心のレコード買取店No.1」という3つの部門で2年連続で業界ナンバーワンに選ばれました。

(※日本マーケティングリサーチ機構調べ。調査概要:2020年11月期ブランド名のイメージ調査)

 
 

■買取歴30年、累計買取枚数1,500万枚突破
 

弊社は1994年の創業以来、レコードの買取歴が30年になりました。多くのお客様から買取の依頼をいただく中で買取枚数も1,000万枚を突破しております。

 
 

■TVや新聞など、メディアで多数取り上げられています
 

弊社は「NHKニュース おはよう日本」をはじめ、「フジテレビ系列 めざましテレビ」や「テレビ東京 出没!アド街ック天国」など多くのメディアで紹介されています。

 
 

■他社にはない豊富な販売先は、高価買取が可能なヒミツです
 

エコストアレコードには他の買取業者とは異なり、国内外に沢山の販売ネットワークを構築しています。日本国内では需要が低くありふれたレコードであっても、海外の顧客に確実に販売することができます。

まさにそれこそがお客様からレコードを高額で買取できるキーポイントなのです。

 
 

■近くでも遠くでもOK。どこの地域からでも買取できます
 

弊社の買取サービスは郵送買取、出張買取、持込買取という3つに対応しております。都内にお住まいの方でも他の地域にお住まいの方でも安心してお申し込みください。

 
 

■梱包に必要な段ボール箱などを無料で差し上げます
 

郵送での買取では梱包資材として段ボール箱やガムテープが必要になります。

しかし、エコストアレコードではそれらの道具をお申し込みの後にお客様のお住まいに無料で送付しますので余計な負担はかかりません。

 
 

邦楽のレコードを売るなら、今!

 

邦楽のレコードの中には、シティポップ以外にも高額で買い取りできるものは実はかなりあります。帯付き、解説書が残っているような保存状態が良好なものであれば尚更買取価格も高くなる可能性があります。もう聞かなくなったどころかご自宅もしくはご実家の押入れの奥で眠っている邦楽のレコードがあるならば迷わず中古レコード買取専門店へ売ることをお勧めします。状態をチェックして、予め拭いたりして汚れを落としておいてから買取依頼をお申込みになるのが高額査定へ繋がる知る人ぞ知る大事なキーポイントです。このレコードブームと、シティポップがかつてないほどの熱を帯びている事実を踏まえて、まさに今が売り時と言えるでしょう。世界規模での人気というのは、実は侮れ(あなどれ)ないことなのです。国内だけの需要であればそのマーケットを見ての買取価格にしかなりませんが、海外からも欲しいと手が上がるのであれば自然と買取価格も強気になります。

買取価格にある程度の上がり下がりがあるのも中古レコード市場には付きもので、以前であれば大した額にならなかったものでも今なら高い金額での買い取りが可能です。邦楽のレコードを売るなら、迷わずエコストアレコードまでご相談ください。

 
 

福田俊一のアバター

筆者: 福田俊一(ふくだ・しゅんいち)

FTF株式会社 制作部/販売部兼務。買取部門のコラムやnoteのほか、販売部門の特集コラムを執筆。大学卒業後にレコード収集に興味を持ち、約15年かけてジャズレーベル、ブルーノートの(ほぼ)すべてのLPをオリジナルで揃えた。

 
 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行いますのでご了承ください。

レコードやCDの買取はエコストアレコードにお任せください!
Ecostore Records(エコストアレコード)

エコストアレコードはおかげ様で累計買取枚数500万枚を突破し、30年以上もの間レコードの買取・販売を行っております。 郵送買取でお送り頂く送料、キャンセル返送料、手数料、お送り頂くダンボール、ガムテープ、ボールペンなど全て無料でご利用頂けますのでお客様は梱包キットにしたがってお送り頂くだけでカンタンにご利用頂けます!また買取のお値段が気になる方は写真をお送り頂いて大まかな査定金額が分かる「仮査定サービス」もございますので安心してご利用頂けます。


買取金額が高くなりやすいレコードの特徴


発売当時、少量しか製造されなかったレコード


発売当時はあまり人気がなかったアーティストのレコードも、リバイバルブームなどで買取金額が高騰する場合があります。

希少価値が高く、滅多に見かけないレコード


発売中止や限定プレスなどで発売時点で希少価値が高くなりやすい要素を含んでいる場合は、買取金額が高くなりやすいです。

人気があるアーティストや作品のレコード


現在人気のあるアーティストのレコードは、需要と供給のバランス的に買取価格が一定以上高くなる傾向にあります。

保存状態が良く、今でも人気のあるレコード


現在でも人気のあるアーティストのレコードは保存状態(ジャケットや盤、付属品の状態)が良ければ買取価格が高くなります。

少しでも高くレコードを売る方法


レコード買取のコツ

①珍しいレコードは高評価


価値が決まる要素のひとつは珍しさ(希少性)。
有名な歌手でもレア盤は必ずあります。意外な1枚が高額になるかも。

レコード買取のコツ

②帯や解説書があると高得点


古いレコードは劣化していて当たり前。キズもつけばシミがあることも。
だからこそ、帯や解説書といった付属品が残っていれば大きな付加価値になり、査定額に良い影響があります。
そのレコード、帯はまだありますか?

レコード買取のコツ

③レコード保管の大敵は高温多湿


レコードは生きもののように繊細です。
直射日光の熱で盤が歪むほか、湿気が多い場所に長期間保管されると塩化ビニール焼けという不良品になり、ジャケットにカビが生えることも。今すぐ保存状態を確認してみましょう。

レコード買取のコツ

④相場は上がるもの/下がるものがある


中古レコードの買取相場は需要と供給のバランスで上下します。
10年前より高くなったものもあれば、安くなったものも。人気が上がったものは今が売り時です。

レコード買取のコツ

⑤価値がわかる専門店に売ろう


中古レコードの鑑定にはプロの知識が必要です。
適正な査定を期待するのであれば価値を把握している中古レコード買取専門店に買取を依頼するのが鉄則。
豊富な実績とデータできっと高価買取されるでしょう。

レコード買取は、全国最大級のレコード買取専門店
エコストアレコードにお任せください


不要なレコードは売ってお金にしませんか?Ecostore Recordsはレコード買取歴30年以上、累計レコード買取枚数1500万枚を達成している日本国内最大規模のレコード買取専門店です。当店ではLPレコード盤、7インチレコード、SP盤レコードなどをはじめ、CD、カセットテープ、DVD、楽器、音楽機材、オープンリール、音楽関連書籍、その他音楽関連商品など、レコードだけではなく音楽に関連するものであれば何でもを買取します!買取ジャンルはロックやジャズ、和ものを中心にソウル/ファンク、ブルース、ワールド、アヴァンギャルド/エクスペリメンタル、ワールド、歌謡曲、クラシック音楽、映画音楽、クラブミュージックなど全てのレコードを買取いたします。定番とされるレコードから、マイナーなレコードまで何でも買取可能です。そのため、「値段が付かない」と他店でレコードの買取を断られたものでも、当店であれば驚くような値段が付くこともあるかもしれません。そんな当店のレコード高価買取実現には実はヒミツがあります。

レコード高価買取のヒミツ①:実店舗からレコードをお客様のもとへ

弊社は1996年に渋谷 宇田川町でFace Records(フェイスレコード)を開店し、2016年には下北沢にGeneral Record Store(ジェネラルレコードストア)を、そして2018年7月より米国ニューヨーク・ブルックリンにFace Records NYC、2020年にはFace Records MIYASHITA PARK、2023年にはFace Records SAPPORO STELLAR PLACE、Face Records NAGOYA LACHIC、Face Records KYOTO TAKASHIMAYA S.C. T8をオープンいたしました。現在 計7つの実店舗を展開・運営しております。国内の音楽・レコードファンのみならず、NYでも熱心な日本盤レコードファンへ店舗から音楽を届け続けています。その実店舗の利点を生かし、常に最新のレコード買取相場をアップデートし、お客様へ適切な買取金額を掲示しています。

レコード高価買取のヒミツ②:インターネット販売を通じ、レコードを国内外のお客様のもとへ

また弊社は国内外のインターネット・オークションやECサイト、卸販売などを通して、それぞれのレコードを最も適した市場へ販売するネットワークを持っており、他のレコード店にはない強みとなっています。海外のレコード市場への販売網としてeBay(イーベイ)も活用しており、欧米の先進国はもちろん、アジアや南米、ロシアやアフリカなどの世界中のありとあらゆる地域のレコード・音楽愛好家のもとへレコードを販売しています。ロックやポップやジャズなど、どんな洋楽の音楽ジャンルであれ、日本国内盤レコードは海外の音楽ファンの間でその製造クオリティーや中古盤としての保存状態の良さが絶大な人気を誇り非常に高い評価を得ています。すなわち日本盤レコードはレコードの命でもある”音質”が優れているということなのです。また、日本独自の文化であるレコードジャケットの”帯”も海外のコレクターにそのままOBI(オビ)として一般的に認知されており、日本盤レコードの格好良さの象徴として熱いまなざしが向けられています。そうした日本盤レコードの素晴らしさを日本から世界へ発信することにより、エコストアレコードはお客様の所有する国内盤レコードにも海外市場を鑑みた強気な買取価格を自信を持って提示できるのです。このポイントこそが、まさに他店には真似できない当店だけのレコード高価買取の秘訣なのです。

レコード店としては史上初!eBay Global Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞

Ecostore Recordsを運営するFTF株式会社は、海外のオークションサイトであるeBay(イーベイ)でのセールス活動の功績を称えられ、レコード店としては史上初のGlobal Seller Award(グローバルセラーアワード)を受賞しました。これは全世界に販売した売上が最も大きい出品者に贈られる賞です。FTFは2012年にeBayでレコード販売を開始し、現在 1週間の中古レコード・CDなどの出品数は実に10000点を超えます。

「NHK おはよう日本」、「読売新聞」など多数メディアから紹介される当店の目利き力!

Ecostore Recordsをにはレコード買取業界に長年従事してきた専門スタッフが多数在籍しております。その長年の経験を活かした目利き力は多数メディアで紹介され、今までに「NHK おはよう日本」、「読売新聞」「めざましテレビ」、「月曜から夜更かし」、「出没!アド街ック天国」、「日経MJ」、「リサイクル通信」などのメディアから紹介されています。

レコードを高く買取してもらうために

レコードは常に需要と供給のバランスで買取相場が決定しています。エコストアレコードは長年の経験とデータベースを元に世界基準のレコード買取相場を日々チェックしていますが、お客様の心がけ一つでレコードを少しでも高く売ることができることもございます。下記が高価買取につながるポイントです。 ①レコードの保管状態を考えましょう。レコードの買取価格はジャケットと盤の状態(コンディション)によって大きく変動します。ジャケットが破れている、日焼けがある、カビがある、傷がついている、割れている、反りがあるなどの一般的に見てよくない状態の場合は当然買取金額も下がってしまいます。まずはお手持ちのレコードの保管状態を見直しましょう。 ②帯やステッカーなどの付属品は極力取っておくようにしましょう。レコードは付属品の有無で大きく買取価格が違ってきてしまします。昔聴いていたレコードを発売当初のまま保管している方は、できるだけその状態のままお売りされることをお勧めします!シュリンクがついている場合や、未開封(シールド)の場合も同様です。 ③仮査定を利用しましょう。エコストアレコードの買取方法には「仮査定」という事前に大まかな買取金額を掲示させていただくサービスがございます。「まずはレコードがどのくらいの金額で買い取ってもらえるか知りたい。」「レコードの買取相場を知りたい」などのご要望がある方はぜひともエコストアレコードの仮査定をご利用ください! 上記が少しでも高くレコードを売るコツですが、当然希少価値の高いオリジナル盤や1stプレス、マトリクス番号が小さいレコード、発売されてまもないレコード、近年の再発やブームにより再評価があったレコード(近年のシティポップブームなどはその筆頭といえるでしょう)、限定プレスのレコードなどは高価買取される場合が多いです。しかし、仮に値段が付きにくそうなレコードでもエコストアレコードはしっかり一枚一枚査定させていただきます。まずは、ご相談からで結構ですので、レコード買取の専門店である当店にご相談ください!

エコストアレコードは買取歴30年以上、買取実績 累計1,500万枚以上の買取実績を持つレコード買取専門店!

当店が誇る中古レコード買取・査定歴30年以上、買取枚数累計1,500万枚以上という実績は、歴史と経験の中で得た充実の商品データベースを構築しており、そのデータをもとにお客様が大切にしていらっしゃったレコードを知識豊富なベテラン専門スタッフが1枚1枚丁寧に買取・査定いたします。 買取方法には宅配買取、出張買取、そして持ち込み買取という3つの買取方法がお選びいただけます。いずれも出張費や買取・査定料、送料、振込手数料などいただくことは一切ございません。買取する量にもよりますが日本全国どこでも出張買取が可能ですし、場合によっては即日対応・即日払いも可能です。 数百枚単位、数千枚単位の膨大な数の中古レコードや、オーディオ機器や楽器のような重く運ぶのが大変な物であっても、当店の買取専門スタッフがお客様のご自宅まで伺い、運搬作業などのすべての作業をもちろん無料で承りますのでぜひお気軽にお申し付けください。 中古レコードは色々な意味で処分することが難しいものですね。ご家族が大事にしていた思い出の物でもありますし、街のごみ置き場に簡単に捨てられるようなものでもありません。「中古レコード買取専門店がある場所は自宅から電車を使えば行けない距離ではないけれども手放したい量が多い」、「私の住む街にはそもそも中古レコードを買い取ってくれる専門店が無い」など不便なことも意外とたくさんあります。 「亡くなった父が大切に聴いていたレコード、売るなら買取価格も対応もしっかりとした相手に売りたい」 弊社エコストアレコードがあなたのご家族が遺したレコードを大切に扱い、丁寧に買取・査定いたします。我々が提示する買取価格にあなたもレコードを愛聴していらしたご家族も、きっとご満足していただける自信があります。 レコード買取のご依頼もご相談も、当店までお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

関連サービス


エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター

古物商許可番号:第303310107001号/東京都公安委員会


Copyright(C) ECOSTORE RECORDS

001