邦楽のレコードと聞いて、どんなものを思い浮かべますか?買取で注目される邦楽には何があるでしょう。ロック、現行アーティストのポップス(J-Pop)、70年~80年代のポップス、グループ・サウンズ、フォーク、アイドル、歌謡曲、演歌。邦楽といっても色々なジャンルがあります。美空ひばり、EGO-WRAPPIN’、椎名林檎、テレサ・テン(鄧麗君)、江利チエミ、宇多田ヒカル、サザンオールスターズなどなどたくさんの素晴らしいミュージシャンがいますね。
今回はその邦楽のレコードのなかで、特にどんなものが高価買取されやすいかお話します。
文:福田俊一(Ecostore Records)
アナログレコードは”時代遅れ”なものではない
世界中でレコードブームが再燃しているといわれる昨今、アナログレコードの売上が伸びているというニュースも聞くようになりました。現行のアーティストがCDやストリーミング(音楽のインターネット配信サービス)だけでなく、アナログ盤でも新作を同時発売するというのもよくあることです。いままで遠い過去の存在のように感じられていたレコードが私たちの21世紀の生活スタイルを変えつつあるのかもしれません。若い世代の人たちもプレイヤーさえ入手すればいくらでも昔の音楽をレコードで身近に楽しめるようになりました。中古レコード専門店でも若いカップルが笑顔でレコードを見ていたり、黙々と熱心にレコードを探している若い人たちもよく見かけます。レコード熱は若い世代にとどまらず、かつて流行している音楽のレコードをよく買って聴いていた50代以上の世代の人たちもレコードをまた楽しむようになりました。
若い人たちと違う点は、昔の貴重で高価なレコードを求める方が多いことでしょうか。インターネットでありとあらゆる情報が気軽に入手できるようになった今、色々な世代の人たちにそれぞれの音楽の楽しみ方、レコードの嗜み方がきっとあることでしょう。
シティポップが世界に与えた”新しさ”
近年、日本のシティポップという音楽ジャンルが世界中で大人気です。あまり聞きなれない言葉ではありますが、一体どのようなものなのでしょうか?シティポップとは1970年代後半から80年代にかけて日本で流行した 都会をイメージさせるファッショナブルなポップスのことで、AORと呼ばれていた音楽のことです。当時はシティポップというジャンル名こそ頻繁には耳にしませんでしたが、これらの音楽がDJなどによって”発掘”されてきました。80年代のディスコ風なアレンジが施された楽曲の存在もDJに好んで選曲されブームを助長した一因でもあります。2010年代に入ったころから確実に再評価の波が大きくなってきています。その大きな波はとどまることを知らず、世界中の音楽ファンをも巻き込んでゆきました。インターネットが普及して以前よりも楽に情報を入手出来るようになったことから、最近では日本のシティポップのレコードを収集する海外のファンも劇的に増え、日本の中古レコード専門店までシティポップのレコードを買い求めに来ることも普通になってきました。
シティポップは気が付けば巨大なブームとなっており、日本のみならず音楽シーンにおいて確固たるジャンルとして確実に成長しています。
シティポップを代表するアーティストたち
・亜蘭知子
・杏里
・大滝詠一
・大貫妙子
・大橋純子
・角松敏生
・来生たかお
・佐藤奈々子
・シュガー・ベイブ
・竹内まりや
・寺尾聰
・中原めいこ
・はっぴいえんど
・ブレッド&バター
・細野晴臣
・松任谷由実
・松原みき
・間宮貴子
・矢野顕子
・山下達郎
・吉田美奈子
シティポップ大人気作品はコチラ!
山下達郎 / FOR YOU (AIR RAL-8801)
通算6作目のスタジオ・アルバム。吉田美奈子、佐藤博など参加。「SPARKLE」、 「LOVE TALKIN’」収録の大傑作です。イラストは鈴木英人氏。※こちらのLPには元から帯はありません
山下達郎 / FOR YOU (AIR RAL-8827)
こちらは同じFOR YOUでも、中古廃盤としては通常盤よりも高額になるピクチャーレコード(ピクチャーレコードとは黒い盤のレコードではなく写真・イラストの上に溝があるタイプのレコード)。
稀少です。
竹内まりや / ヴァラエティ (MOON MOON-28018)
84年リリース。大名曲「PLASTIC LOVE」収録で、人気盤故に中古市場での相場もこれから上がってゆくと思われます。山下達郎プロデュース作品。
大貫妙子 / SUNSHOWER (PANAM GW-4029)
77年リリース。「都会」をはじめ、「くすりをたくさん」など人気曲を多数収録しています。細野晴臣、山下達郎、坂本龍一など参加。
杏里 / タイムリー (FOR LIFE 28K-63)
83年作。角松敏生参加の人気盤です。
菊池桃子 / アドベンチャー (VAP 30183-28)
86年作品。このようなアルバムが今も人気があるのは知らなかったのではないでしょうか?
吉田美奈子 / 扉の冬 (SHOW BOAT 3A-1004)
73年作。細野晴臣、吉田美奈子、吉野金次がプロデュースで、キャラメル・ママがバッキングを担当。 吉田美奈子の傑作デビュー・アルバムにして歴史的名盤です。
荒井由実 / ひこうき雲 (EXPRESS ETP-9083)
73年作品。 細野晴臣、松任谷正隆、鈴木茂、林立夫、キャラメル・ママがバックを支えた1stアルバム。上の画像にもある銀色の帯のものは非常に珍しく、買取価格も高値になります。
佐藤奈々子 / スウィート・スウィンギン (BLOW UP LX-7033-A)
77年作品。佐野元春との共作で、横内章次がアレンジ。ビッグ・バンドやボサ・ノヴァの影響も感じられるメロウで心地よい名作シティポップです。
少しでも高く売るためのコツとは?
レコードをより高価で売るための大切なコツがあります。それは、「レコードの本当の価値を分かっている信頼のおける店」を見極めて選ぶということ。新品の商品とは異なり、中古レコードには個々それぞれに違った価値があります。保存状態によって価値が変わるのは当たり前ですが、製造された国や時期によっても価値もガラリと変わるのです。後世まで語り継がれる名作には価値の高い貴重なレコードが多くありますが、買取において最も重要なカギを握るのは”歴史の中で埋もれた隠れた人気作品”をその業者が知っているか否か、ということです。
つまり、沢山あるレコードのうち名作は高く買い取るのに対して他はそうでもないのか、もしくは名作だけでなく隠れた名作にも高い査定額を提示できるか。仮に10枚、もしくは100枚を売るとしましょう。名作だけ高く買い取る業者と、名作以外にも隠れた人気作品をも高く買い取りしている業者、この2つでは査定金額の合計には非常に大きな価格差が生じます。それほど知識と経験がある業者を選ぶことが大切になるのです。
「レコードの買取なんてどうせどこも同じでしょ?」と適当に業者を選んでしまい、実際には数万円の価値があるレコードを、知識がない業者に数百円で売ってしまったらやはり悲しいことですよね。
所有するレコード1枚を売ることができるのはたった一度きりですから、慎重に選ぶべきなのです。レコードの売却では、間違った買取業者を選んでしまうと結果的に損してしまうことも起こり得るのです。そのためにも、その業者を利用した客の感想をホームページで見て参考にして、店の買取サービスが充実しているか、または店員の対応が丁寧かどうか、よく比較して検討することをお勧めします。
エコストアレコードを選んでほしい6つの理由
レコードを売りたい方にぜひとも当店を選んでほしい理由があります。
それはレコードについての豊富な知識力ですし、当店が長年築いてきた高価買取の実績でもあり、そしてお客様から頂戴した「エコストアレコードを選んで良かった」という嬉しいお言葉にあるのです。
■2年連続で3冠に輝きました
2019年、2020年と「レコード買取満足度No.1」「高価買取価格満足度No.1」「信頼と安心のレコード買取店No.1」という3つの部門で2年連続で業界ナンバーワンに選ばれました。
(※日本マーケティングリサーチ機構調べ。調査概要:2020年11月期ブランド名のイメージ調査)
■買取歴30年、累計買取枚数1,500万枚突破
弊社は1994年の創業以来、レコードの買取歴が30年になりました。多くのお客様から買取の依頼をいただく中で買取枚数も1,000万枚を突破しております。
■TVや新聞など、メディアで多数取り上げられています
弊社は「NHKニュース おはよう日本」をはじめ、「フジテレビ系列 めざましテレビ」や「テレビ東京 出没!アド街ック天国」など多くのメディアで紹介されています。
■他社にはない豊富な販売先は、高価買取が可能なヒミツです
エコストアレコードには他の買取業者とは異なり、国内外に沢山の販売ネットワークを構築しています。日本国内では需要が低くありふれたレコードであっても、海外の顧客に確実に販売することができます。
まさにそれこそがお客様からレコードを高額で買取できるキーポイントなのです。
■近くでも遠くでもOK。どこの地域からでも買取できます
弊社の買取サービスは郵送買取、出張買取、持込買取という3つに対応しております。都内にお住まいの方でも他の地域にお住まいの方でも安心してお申し込みください。
■梱包に必要な段ボール箱などを無料で差し上げます
郵送での買取では梱包資材として段ボール箱やガムテープが必要になります。
しかし、エコストアレコードではそれらの道具をお申し込みの後にお客様のお住まいに無料で送付しますので余計な負担はかかりません。
邦楽のレコードを売るなら、今!
邦楽のレコードの中には、シティポップ以外にも高額で買い取りできるものは実はかなりあります。帯付き、解説書が残っているような保存状態が良好なものであれば尚更買取価格も高くなる可能性があります。もう聞かなくなったどころかご自宅もしくはご実家の押入れの奥で眠っている邦楽のレコードがあるならば迷わず中古レコード買取専門店へ売ることをお勧めします。状態をチェックして、予め拭いたりして汚れを落としておいてから買取依頼をお申込みになるのが高額査定へ繋がる知る人ぞ知る大事なキーポイントです。このレコードブームと、シティポップがかつてないほどの熱を帯びている事実を踏まえて、まさに今が売り時と言えるでしょう。世界規模での人気というのは、実は侮れ(あなどれ)ないことなのです。国内だけの需要であればそのマーケットを見ての買取価格にしかなりませんが、海外からも欲しいと手が上がるのであれば自然と買取価格も強気になります。
買取価格にある程度の上がり下がりがあるのも中古レコード市場には付きもので、以前であれば大した額にならなかったものでも今なら高い金額での買い取りが可能です。邦楽のレコードを売るなら、迷わずエコストアレコードまでご相談ください。

筆者: 福田俊一(ふくだ・しゅんいち)
FTF株式会社 制作部/販売部兼務。買取部門のコラムやnoteのほか、販売部門の特集コラムを執筆。大学卒業後にレコード収集に興味を持ち、約15年かけてジャズレーベル、ブルーノートの(ほぼ)すべてのLPをオリジナルで揃えた。
※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行いますのでご了承ください。