中古レコードの買取で注目されているアンビエント(環境音楽)の作曲家、芦川聡の人気のタイトルとは?

エコストアレコードロゴ
FTF株式会社はレコード買取業界初のプライバシーマーク取得企業です 簡単お申込!メール買取はこちら

携帯・スマホからもOK!土日・祝日も承ります

0120-888-378

24時間電話受付中!(20:00~9:00留守電対応)

レコード買取についてのコラム

中古レコードの買取で注目されているアンビエント(環境音楽)の作曲家、芦川聡の人気のタイトルとは?

中古レコードの買取で注目されているアンビエント(環境音楽)の作曲家、芦川聡の人気のタイトルとは?

更新日:2023年1月6日

波の音や鳥の声のように自然に耳に入ってきて、なおかつ邪魔にならない音楽がアンビエント・ミュージックです。芦川聡はアンビエントの隆盛に力を注ぎ、多くの功績を残しました。30歳という若さで早逝したため、名前を聞いたことがある人は少ないかもしれません。この記事ではアンビエントと芦川聡、買取で人気の芦川聡のレコードについてお伝えします。

 
 

癒し系の音楽アンビエントとは

 

アンビエント・ミュージックは環境音楽と訳され、1960年代から1970年代にかけてシンセサイザーなどの新しい楽器の誕生と同時期に現れた音楽です。聴くことを意識させない音楽で、ニューエイジ・ミュージックの自然や生命などを想起させる内省的な部分や、雅楽やビザンチン聖歌に見られる音を長く伸ばすというドローン・ミュージックの特徴を持っています。そのため、わざとダイナミズムを排し繰り返しを用いた、スローテンポな落ち着いた雰囲気を持つ曲も多いです。演奏はピアノから琴まで多彩な楽器で奏でられますが、それらの楽器の音をシンセサイザーで作って演奏しているものも多数あります。アンビエントのオープンなスタイルから、クラシックや前衛音楽、ジャズなど幅広い音楽とも親和性があります。

アンビエントの起源は、エリック・サティの室内音楽「家具の音楽」だと言われています。サティの定義では「家具のように存在し、意図的に聴かれないための音楽」です。その後、イギリスの作曲家ブライアン・イーノのアルバムで、初めて「アンビエント」という言葉が使われます。イーノのアルバムは実用音楽として空港で使われた、初めてのアンビエント・ミュージックです。アンビエントは、日本では1980年代に「癒し系ミュージック」として認識されました。しかし大型商業施設のBGMや電車の発車メロディなどもアンビエントなので、多くの人は意識しないままアンビエントの洗礼を受けています。

 
 

アンビエント・ミュージックの普及に尽力した芦川聡について教えます

 

芦川聡は1953年に東京で生まれた作曲家で、レコード会社のオーナーでもあります。1983年に30歳の若さで事故死するまで、アンビエントの発展のために貢献しました。大学時代に現代音楽に興味を持った芦川聡は、独立するまで豊島区にあった「アール・ヴィヴァン」で働いていました。アール・ヴィヴァンは、現代音楽のレコードも扱っていた美術書専門の書店です。芦川聡はこの当時からブライアン・イーノの環境音楽について雑誌に執筆したり、店を訪れる若者にテリー・ライリーやコーネリアス・カーデューなどのミュージシャンについて紹介したりしています。

1970年代後半からは同時代の音楽家である藤枝守や高田みどり、吉村弘とコラボレーションしたり、実験的なパフォーマンスを行ったりと積極的に活動しました。1982年に、環境音楽のレーベル「サウンド・プロセス」を設立します。1983年には「サウンド・プロセス・デザイン」に社名を改めました。「音をデザインしたり、映像や空間のプランニング、プロデュースをする」というコンセプトの会社でした。

芦川聡の残した文章は、死から3年後の1986年に知人たちによってまとめられ「波の記譜法?環境音楽とはなにか」のタイトルで出版されています。「波の記譜法(Wave Notation)」はサウンド・プロセスからリリースされたアルバムのシリーズ名で、アンビエントを端的に説明した簡潔でわかりやすい言葉です。このシリーズの第1弾は吉村弘の「ナイン・ポスト・カード」、第2弾が芦川聡本人の「Still Way」です。「Still Way」は、1999年にサウンド・プロセス・デザインの「CRESCENT(クレセント)」というレーベルからCDでもリリースされています。

 
 

アンビエントの草分け芦川聡の買取で人気のレコードをご紹介します

 

芦川聡が亡くなったのは、レコード会社サウンド・プロセスを設立した翌年のことです。そのため残したアルバムは「Still Way」のみとなります。

 


「スティル・ウェイ」 Sound Process, WN 002

1982年に芦川聡自らリリースした、アンビエント・ミュージックのアルバムです。芦川聡が作曲した楽曲を、高田みどり(ヴィブラフォン、ピアノ)や内海裕子(ハープ)、芦川まさみ(フルート)などの女性奏者が演奏しています。「Still Sky」や「Image Under The Tree」など、静謐で情緒豊かな日本の風景が浮かぶような6つの楽曲が収録されています。「Image Under The Tree」に因んだカバー・デザインは吉村弘です。高田みどりと芦川聡、Gareth Quinn Redmondによる解説が付いています。

 
 


「Still Way」We Release Whatever The Fuck We Want Records, WRWTFWW030

「Still Way」は、2019年にスイスでリリースされています。日本でリリースされたものと同じカバー・デザインですが、ジャケットの右上には木の葉がプリントされています。収録曲は日本版と同じです。2019年のグラミー賞で、1980年から90年にかけて制作されたアンビエント・ミュージックやニューエイジ・ミュージックを集めた「KANKYO ONGAKU: JAPANESE AMBIENT ENVIRONMENTAL & NEW AGE MUSIC 1980-90」が最優秀ヒストリカルアルバム部門にノミネートされ、芦川聡の楽曲も含まれていたことから世界的に注目されました。

 
 

想像力を刺激する芦川聡のレコードを売るならエコストアレコードへ

 

芦川聡は自らの音楽を「静止した瞬間を列ねたような音楽」と表現しています。メッセージ性の少ない、癒される音楽です。2019年のグラミー賞のノミネートでも注目された芦川聡のレコードは、累計買取枚数1500万枚を誇るエコストアレコードにお売りください。レコードの知識と経験が豊富なスタッフが、お持ちいただいたレコードを1枚1枚丁寧に査定します。

 
 

 

※本サイトに掲載されている記事の著作権はFTF株式会社に帰属します。投稿した記事のリライトの可能性が高い場合は顧問弁護士と協議の上、即日中に法的な処置を行いますのでご了承ください。

レコードやCDの買取はエコストアレコードにお任せください!
Ecostore Records(エコストアレコード)

エコストアレコードはおかげ様で累計買取枚数500万枚を突破し、30年以上もの間レコードの買取・販売を行っております。 郵送買取でお送り頂く送料、キャンセル返送料、手数料、お送り頂くダンボール、ガムテープ、ボールペンなど全て無料でご利用頂けますのでお客様は梱包キットにしたがってお送り頂くだけでカンタンにご利用頂けます!また買取のお値段が気になる方は写真をお送り頂いて大まかな査定金額が分かる「仮査定サービス」もございますので安心してご利用頂けます。


関連サービス


エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード レコード買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード CD/DVD買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード 法人買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター
エコストアレコード オーディオ買取センター

古物商許可番号:第303310107001号/東京都公安委員会


Copyright(C) 2024 ECOSTORE RECORDS All rights reserved.

001